rabbit (486/66)
last updated : Jan.4,2002
(since June 30, 2002)

タイトルの通り、486DX2(やったかな?)の66MHzです。まぁ隠すには隠しましたが、しかし汚い写真
ですね(^^; ゴミの中に埋もれていますが、これでもちゃんと仕事してます。素のPC DOS/Vで動いて
まして、仕事関係で使ってるんですが、coregaのChanger KVMっていうキーボード+ビデオ+マウス
切り替え器で、owlのと切り替えて使います。このチェンジャ、意外に便利ですよ。ちょっと高い
(10000円前後やったかな?)のが難点ですが、モニタをもう一台置くよりはいいです。
これがそのチェンジャです。
機械式に見られる画質の劣化は
ありません。値段が値段です
から、購入はだいぶ迷いました
が。(^^;
rabbit:SONY QuaterL 80486DX2 / 66MHz / メモリ16MB / HDD 220MB / 数年前にネットで数千円
にて購入…おぉ、上記チェンジャの半値以下ではあーりませんか!(^^)
ネットワーク接続などについては、常時接続で遊ぼうで書くつもりです。LANでつないでいると、
素のdos機でも勝手に時計を合わせてくれますから、それだけでも便利です。それにそもそも素のdos
ですから、ソフトさえあればこんなスペックでもメチャ速いです。