コンテスト参加記
Last updated:Dec.15,1997
JI3KDHが参加したコンテストの感想や結果など言いたい放題のページ ※いつもQSO TNX!! >all
Quick jump:[ 1994以前 | 1995 | 1997 | メイルを送る ]
1996 自分としてはかなりたくさん参加した年でした
12月 7日 :ARRL-160m WWに気をよくしてラジアル13本の結果、4時間で20QSO(13m)、最
遠はNA5B(Oklahoma)でした。翌朝ZS8IRが聞こえた!ので呼んだのですが、当然
ダメでした。(^^; ところで59誌97年2月号の記事によれば、ワタクシの電波が
遠くSU(zone34)で339で聞こえていたそうな。飛ぶもんですなぁ。
11月23〜24日:CQWW CW 調子に乗って1.9シングルにローパワーで参加。逆Lの続きを、と気
合いを入れてラジアル10本張ったところ、念願のアフリカゲット! これやか
ら1.9はやめられまへんな〜。08z〜翌12zで21QSO(12c, 10z)。ちなみにアフ
リカと言ってもVQ9ですけど。それにしても朝のコンディションは驚きでした。
11月 4日 :オール大阪

地元でありながらAJAハンターにとっては一番残
っている大阪、でもさすがに1.9を張る場所があり
ません。大和川の堤防に上げましたが、ラジコンと
少年野球それに中波放送局からのインターフェアを
モロに。放送局のは特にひどくて、TS940ではアッ
テネータを入れないと受信できない。結局愛機TS830
に復活してもらって参加、府内電信1.9で144QSO
(49m)。それにしてもいいお天気でした。
10月 9〜10日:全市全郡

去年はお友達と合同移動でしたが、今年は正真正銘の個人参
加での電信マルチバンド。ハイバンドのアンテナを用意しなか
った分スコアは平凡ですが、その分ローバンドと50で遊べまし
たので、来年に向けての手応えはありました。何しろマルチを
気にしないでいいので、ワタクシのようなマルチバンドに不慣
れなビギナーでも楽しめますね。ナンバーはやっぱり何とかし
て欲しいところですが…。757QSO(593m)。写真の場所に3.5の
IVと7のIVと50の4エレを無理矢理上げました…が、ちょっと見
にくいですね。
10月 5〜 6日:秋期関西VHF

久しぶりに電信50に出ましたが、まぁ暇なコンテストでした。
好きなコンテストの一つだけに、ちょっと残念です。管内電信
50で111QSO(12+24m)。2本のアンテナが見えますか?
苦労してるんですhi。
8月 3〜 4日:フィールドデー JF3ZAH/3にて参加。暑かったですね〜。
7月20〜21日:オールJA5

今年も船に乗っていきました。もうちょっと良い
場所もあったようですが、早く帰りたい(終了は21時)
ので境界ぎりぎりのところにしました。時間があっ
たのでやっと逆Vのエレメントを調整したところ、
夕方ZK1AAUとQSOできました。南半球相手だと真夏
でも1.9できるんですね。目的のコンテスト自体は
1.9シングルで128QSO(35m)、書類提出しなかった
JR5JAQ/5に負けていたそうです…。
7月 6〜 7日:6m and Down

出発が遅くて、お気に入りの場所に先客あり! 参加を断念
しようかというぐらいメゲたが、クラブ対抗に穴をあけるわけ
にも行かず、3つ目の山でようやく領域確保。しかし結果は上
位からはほど遠く…まぁいつもと違って西に強い山で、それな
りに楽しめました。電信50で280QSO(40m)。場所的には割とビ
ーム2本上げやすいんですがねぇ。
6月 1日 :オール神奈川 往復1,000キロ以上走って参加したコンテストなんて初めて。
でも広島以来調整もせず使っている逆Vのエレメントが相変わらず良くなくて、
はるか入賞圏外。おまけに田んぼへポールを倒してしまって慌てたりして、せ
っかく行ったのに写真を撮ってくるのも忘れた! 県内1.9で95QSO(41m)。
5月11〜12日:春期関西VHF こちらはJR3EOI/3がいない(出たとしても電信マルチ)ので、の
んびりと…と思っていたら、予想外にJR4CZM/3の参戦!! 終了後メイルにて、
こわごわ尋ねてみたら、僅差で勝たせていただいたようでした。管内電信50で
163QSO(28m)。
5月12日 :沖縄 上の関Vの時に開けたので、せっかくだからと両方のナンバーを交換し
て書類提出。50で冷やかしの1QSO。
4月28〜29日:オールJA 去年は摩耶山のJR3EOI/3に負けた電信50で雪辱を、と張り切りまし
たが、残念ながらさらに引き離されてしまいました。323QSO(37m)。
4月 7日 :和歌山 梅干し奪取の至上命令の元どこへ行こうか悩みましたが、結局近くを
選ぶお手軽参加。端の方は充分手が届く高さのアンテナでしたが、昼間から1.9
シングルなどという酔狂な方が他におらずヤレヤレ。(^^; 93QSO(34m)。
3月 2日 :広島WAS

往復660キロも走ったのですが、新規導入の
アンテナエレメントの調子が良くなく暇でした。
やはり準備はしっかりしていないとダメですな。
1.9シングルでわずか42QSO(36m)。こんな広い
場所が見つかったのにな〜。
2月10〜11日:KCJ TOPBAND この年常置場所から(つまり移動しないで)参加した唯一のコン
テスト。闇夜に乗じて無理矢理アンテナを上げたのですが、やはり全く飛ばず
大半がレポートでした。ちょっと性に合わないコンテストという感想ですね。
2月 3日 :オール京都

仕事が早く終わったので、要求度が高いであろうと言う情報
を得ていた八幡市へ。2バンド分のアンテナを上げるのは初め
てかも?(^^; それよりも予想外の呼ばれ方にとっちらかって
しまった、思い出すも恥ずかしいコンテストでした。
3.5=115QSO(49m),1.9=102QSO(44m)。
1月27〜28日:CQWW-160m DX向けにと、逆Lを初めて試したところ予想外の結果に驚喜!!
以後160mのDXコンテストにはまってしまうとは…。ラジアル2本で、51QSO
(9c)。CQ出しててWとOHから一度に呼ばれたときの感激は、いまだ忘れられま
せん。
1月13〜14日:JIDX-CWLF ローパワーでどれだけできるか、1.9シングルへ逆Vで参加、11〜
20zの一晩で10QSO(8z,7c)もできた。
1月 4日 :オール兵庫 県内1.9電信で出るつもりで美嚢郡のあたりを物色していて、み
ごと山の中から脱出できなくなり、おとそ気分の友人を河内長野から引っぱり
出す悪事!がたたって、無線機がトラブり途中でリタイア。そのトラブルとい
うのがまた不思議で、1.9でVCOロック外れのためやむなく変更した7で開始
したものの、数時間後その無線機から火が出た…! 予備機を持参してなくて、
わずか71QSO(36m)。
1月 2日 :NYP いつもの50電信でわずか33QSO、でもしっかり山の上まで行きました。


もどる