eeyore (MPC-206)
last updated : Feb.16,2003


Counter (since June 30, 2002)

先では、今までpigret(TP230Cs)を使っていたのですが、いかんせん素のdos、メールの読み書きは
できても、それ以上のことはなかなかできません。ここは単目的利用に徹してもらうことにし、何か良い
ノートをと物色することにしました(Feb.2001)

必要な条件は、

・小さく軽い
・いろいろ使いたいので、WinCEは却下
・LANポートがある方がよい、その代わりFDDやCDDはなくても良い
・PCカードスロットは2つ以上

とこんなところですが、小さいという条件はなかなか厳しいものがありました。それで、結局大きさと、
インターフェイスの豊富さ(LAN, USB, Modem, IEEE1394, RGB)とCFスロット装備(PCMCIAx1, CFx1)
という点だけで、ほとんど衝動買いに近い買い物をしてしまいました。



それにしても、CrusoeのCPUってこれだけ遅いとは知りませんでした。動き出したらそうでもないんですが、
何か違うことをし出すと、最初にかなりもたつきます。これを使い出してから、だいぶ気長になりました。(^^)
あと、やはりWinMeではいけませんね。何とかしてWin2000に載せ替えたいところですが、そのドライバ類が
メーカサイトで正式発表されたのが、つい先日12月のはじめでした。別件のgopher(TP535E)のところでも
書きましたが、やはりIBM製にしとくべきやったな、と反省しきりです。前後しますが、購入して半月後に
本機のマイナーチェンジ版が、続いて数ヶ月後にも同じくマイナーチェンジ版が発表されています。表向きは
XPになった以外ほとんど変わったところはないので、見えないところでbugfixのようなことが行われている
んでしょう。(;_;)


恒例、HDBenchの結果です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Casio MPC-206 Processor Crusoe 595.70MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] VideoCard Silicon Motion Lynx Resolution 800x600 (16Bit color) Memory 113,732 KByte OS Windows Me 4.90 (Build: 3000) Date 2001/12/31 00:34 HDC = ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) C = GENERIC IDE DISK TYPE01 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 8953 21014 15166 16322 11414 22211 14 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 10172 11382 1618 148 6502 8855 5309 C:\100MB

CPUの能力なのでしょう、全体的に低いです。メール読み書き+@ぐらいに思っておくのが無難でしょうね。
tiggerより数字が良い描画関係ですが、3Dアクアリウムは全くの静止画コマ送り状態でした。(^^;


っとWin2kに入れ替えました。(Apr.2002)

作業としては、元の環境に即座に戻せるように、少し費用はかかるのですが新たに20GBのHDDを用意し、
そこへインストールすることにしました。第一の問題は、メーカサイトに書かれている「BIOSのアップデート」
です。FDDがないので、CFでアップデートするしかありません。しかしそれにはWin98SEノートが必要という
お間抜けさ…知人友人総当たりで何とかやってみたものの、なぜかCFからブートしてくれません。良く
見てみたら、CFによってはブートできないものもあるとか。。。で、そのまま一ヶ月以上放ってあったんです。
BIOSの書き換えは失敗するととんでもないことになるし、どうしようかな。どうせ新品のHDDを使うんやから、
それにDOS入れてブートさせるか…とも考えたのですが、ふとサイトをもう一度見てみますと、我が家の
機種では書き換えは必須ではないようなのです。後発の大容量バッテリを充電するためのアップデート
らしく、せっかく新しいBIOSが出てるのに残念ですが、ここは書き換えずに進めることにしました。

 そうと決まれば話は早い…はずなのですが、HDD以外のドライブがない状態では、インストールは結構
手こずります。やはり前述のようにHDDにDOS入れてブートさせるのがスマートなんですが、面倒なので
gopherの時と同様、まずはWin98SEを最小インストールし、そこからネットワークで改めてWin2kを
インストールし直しました。そして期待半分で使ってみましたら…これは快適です
ある程度予想はしていたのですが、同じ時期に出たWinとは想像しにくいくらい、Meに比べてこちらは
スムースに動きます。もちろんショポい描画は足を引っ張っていますが、それでも何もかもがもたついていた頃が
嘘のようです。特筆すべきは休止モードへの出入りの速さと安定度です。数日経ちますが今のところ
復帰に失敗するようなそぶりは感じられません。それからLANをつないでいて休止モードに入り、LANを
外して復帰させると、今までは再起動しないとダイアルアップ側にパケットを流しに行かなかったのですが、
勝手に「ネットワークが切断されている」ことを検出し、ダイアルアップすればそちらへ送受信しに行きます。
こんな当たり前のことが、普通に動かなかった今までが異常なんでしょうが、とにかく快適になりました。
正直他の機種へ買い換えようかとまで考えたこともあったのですが、撤回です。これだけ使えれば、まだまだ
現役を張れます。

どうでもいいんですが、いつものHDBenchで確認です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Casio MPC-206 Processor Crusoe 596.96MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] VideoCard Silicon Motion LynxEM+ Resolution 800x600 (24Bit color) Memory 114,144 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 Date 2002/04/29 10:13 ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル IC25N020ATDA04-0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 9563 20570 14455 18173 11510 22612 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 3122 7590 1579 60 13105 12892 1467 C:\100MB

描画は24bitカラーなので比較はできませんが、ほとんど変わっていないのは当然でしょう。というより
OSを入れ替えただけでは、どの部分もそれほど変わっていないのは当たり前といえば当たり前です。
ただ一点、IDEドライバがメーカから出ていましたのでそれを入れますと、HDD関係は速くなっています。
Copy項目が異様の遅いのは??ですが…って、考えたら新品購入したときに最初からドライバ入ってへん
かったんかいな?(^^; まぁええけど。

 とにかく、数字で見る以上に使いやすくなったので、ルンルン(死語)です。(May 2002)



モリを増設しました。(Sept.2002)

 Win2kに入れ替えてからは、休止モードの出入りも快適で、特に不満はありませんでした。まずその
休止モードですが、一週間ほど起動しなかったとき、たまにバックライトがつかないまま起動してしまう
ことがありました。これはWinのせいではなく個体の不具合だと思うんですが、最初はビックリしました。
もう今となっては驚きもせず、懐中電灯で照らしながら表示を確認し、再度休止モードへ入って戻ることで
復活しています。それでも休止前の情報読み損ねとかは皆無で、やっぱりMeはあかんな、乗り換えて
良かったなと再実感しています。

 メモリもそれほど不足しているというわけではないのですが、普段動かしている状態でだいたい残りメモリが
20MBというところ、これではせっかくのNT系OSが寂しいので、簡単に増設できるのか調べてみました。
標準ではオンボードで64MB + スロットに64MBの合計128MBが搭載されています。そしてメーカ純正オプション
では、このスロットの64MBを128MBに入れ替え、合計192MBにするのが最大値とのことで、全くもって
面白くありません。最低限256MBは欲しい、できれば512MBぐらいにしておけば数年は安心して使えるのに、
と思って外品を調べてみました。

 ところがこのCrusoeというCPUは曲者で、結構メモリを選ぶんやそうです。ただのPC133に見えるんですが、
大枚はたいてもし合わなければ泣くに泣けません。それほど切羽詰まった必要性もないのですが、他に触る
ところもないし…(この辺の発想が危険な領域に突入してきている)。で、いつものようにオークションで
検索してみましたら、この機種の相性保証付きで256MBが8,380円(送料込み)で出ていました。相性保証付きなら
安いと思い、あまり深く考えずに購入したというわけです。

 交換は取説を見れば簡単で、数カ所外してキーボードを持ち上げるだけです。ついでにキーボード下の
埃も掃除しておきました。意外に入り込んでるものですね。

増設前メモリ増設前
増設後メモリ増設後

 せっかくメモリを増やしたんですから、カーネルをメインメモリに展開するようレジストリをちょっと触り、
再起動。一応いつもの通り各ソフトを起動させた状態で比較してみたのですが、数値的にはもう一つ分かりません
ね。体感的には…やっぱりちょっと速くなったような気がします。HDDへ読みに行くのも減ったし? 画面表示も
心なしか少し速くなったような。よく考えたらメインメモリの一部をグラフィックに使ってるんでしょうね。
元々ここが速さのネックでしたから、まぁしばらくはこれでまた快適に使えるでしょう。(Sept.2002)

 そしてまたまた恒例、HDBENCHです。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Casio MPC-206 Processor Crusoe 596.95MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] VideoCard Silicon Motion LynxEM+ Resolution 800x600 (24Bit color) Memory 310,752 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3 Date 2002/10/24 15:19 ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル IC25N020ATDA04-0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 9955 20560 14373 18224 11825 23237 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 2778 6977 1415 50 14731 13742 1469 C:\100MB

想像通り、ほとんど誤差の範囲ですね。まぁしかし描画性能の悪いこと! せっかく使いやすくなってきたんですが、
この点だけでかなりのマイナスポイントです。ノートですんで何ともしようがないんですが。(Oct.2002)




まりにも描画が遅いのでちょっと調べてみたところ、新しいビデオドライバがチップメーカから出てましたので、
意を決して?更新してみました。時間がかかるかなと思ったらいとも簡単に入れ替えられ、ちょっと拍子抜けです。
これからぼちぼち使ってみますが、目に見えて速くなるなんてことはないでしょうね…。一応、恒例のHDBENCHです。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Casio MPC-206 Processor Crusoe 596.96MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] VideoCard Silicon Motion LynxEM+ Resolution 800x600 (24Bit color) Memory 310,752 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3 Date 2002/10/25 18:58 ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル IC25N020ATDA04-0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 10510 20558 14459 18318 11976 23423 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 2582 6335 1337 47 17506 14279 1623 C:\100MB


 ショック!! 遅くなってます(;_;) CASIOが出してるのは、ちょっとチューンされてるんかなぁ?
まぁ実際の使用感が大事なんですが、そちらはまたレポートします。(今のところトラブルはなさそうです)
16bit colorに落として使う方が現実的かな… (Oct.2002)



局、すぐにビデオドライバはカシオから出されているものに戻しました。やっぱりこっちの方が
ちょっと速いようです。
 それで、今回はパクリネタです。ネットでちょっと検索してみましたら、この機種も意外にコアな方々に
オモチャにされているようで、数ある記事のうちこちらのページを真似させていただき、触ってみました。

改造前、ACにて充電しながら使用中です。
改造箇所、手をつける前です。
このまま挑戦したんですが、やはり狭くて周りを少し溶かしてしまいました(^^;
結局ばらして作業、の図。

左から2色(手付けず)、赤と青、青のみ、用途不明(緑、手つけず)です。
左から緑・紫・青…のはずなんですが、青の強さに他の色が完全に負けてます。
バッテリで運用中、真ん中は消灯。これなら見れる配色ですね。

というわけで、1)赤が高輝度タイプでないので負けている、2)隣の発光を受けてしまっている、3)一番左が無改造で
アンバランス、という課題が残ってしまいました。それぞれ対策すべく、近々追加でチップLEDをゲットしてくる
予定です。それでもHDDアクセスのたびに点滅する青い色は、やっぱり気持ちがいいです。そもそも、たった220円の
青色LEDがこんなに明るいとは思いませんでした。次行くまで売れ残っていてくれよ…。(Nov.2002)

 その後赤が暗すぎて充電完了が良く分からなかったので、高輝度LEDを物色にいったのですが、逆に赤ってもう
あんまり人気ないんでしょうか、見つけられませんでした。そこで、白を購入し、赤マジックを塗ってみることに
しました。が…

充電中です。ほとんどマジック効果なしですね。

しかしまぁ充電完了は分かるようになりましたし、隣まで照らさないように伝光部のうち壁の部分を遮光しました
んで、まぁマシになったなと一人思ってます。(Feb.2003)


(続く…実はバッテリセルの入れ替えに失敗しています)