フロントパネル中心にかなり掃除しましたが、こうやって見てみますとツマミ類はまだまだでしたね。
最初通電したときは全くVFOが発振せず、なぁんにも聞こえません。丸三日通電しっぱなしにしておいて、ようやく安定して発振するようになり、受信はほぼ問題なく動くようになりました。しかし送信はなぜかモードによってうまくいかず…回路図がないので下手にさわるのはやめました。
一方、こういうのも別の方に引き取られていきました。
こちらは接続ケーブルが見あたらなかったので、動作確認は全くできないままでした。同じように何日間か放置プレイせにゃいかんでしょうな。
いずれも大切に使ってもらえると嬉しいのですが…少なくとも「もぎとりセンター」への売却は逃れることができたようです。(身勝手ですね)
余談ですが、TS-820は昼間に窓際の自然光で撮影、VFO-820は夜に室内灯のみで撮影しました。VFOの時に三脚をデビューさせたんですが、そこそこ効果が出ているように感じてます。
まいどです。
やはり、長く家にあったものを手放すのは寂しいですよね。
#実は、うちにもドナドナ候補が何台かあるんですが、微妙に悩んでいます(笑)
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうなんです。で、手放すくせにバラバラに解体されるのは嫌やとか思うたりしまして。しかしまぁ、使わずに置いておくより何らかの形ででも役に立つ方が、機会たちにとっても本望かなと思いまして、思い切りました。
こちらにももう少し候補があるんですが、本当に置いておくべきかどうか考えながら、ボチボチ処分していこうかなと思っています。なんせ置く場所が限られていますので…だいたい、処分する以上に入ってくる数が多いのであきません(^^;
こんにちは。
某オークションですね。早々、検索したらすぐにわかりました。IDもわかっちゃったです。
私も評価はそろそろ200ですが、無線以外も出しているのでお恥ずかしいので教えません(爆。
写真綺麗に撮れていますね。やはり三脚で固定すると手ぶれがないのでキチっと決まるようですね。メモメモ。
ようこそです。いつもお騒がせいたしております。
え、終了したオークションも検索にかかるんですか? んな殺生な! 終了するまでじっと我慢してたのに…(^^;
恥ずかしいので一切の情報はどうかご内密にお願いいたします。(無駄なあがきかも)
TS820Sいいですねー。私のコンテストの師匠が長年使っていました。TS520Vでこの世界に入った私には820は高嶺の花でした。K3ZOのTS830といい、名機ですね。
いつか不動品を入手してレストア、なんて楽しみもありますね。老後に?取っておきます。
ようこそ長谷川さん、すんごいご無沙汰です。その節はお写真をありがとうございました。(お忘れかも…^^;)
そうなんですよね、確かにすばらしい機械なのですが、置いておくだけの小生にはもったいないです。その分も含めて、830で遊ばせていただきます。
片岡さん こんばんは。
もちろん、覚えてますよ。webに載っけていただいてましたね。
自分のじゃなかったんですけど、hi。
はい、今の時代となっては小さい写真ですが、一応web上に今でも残っております(^^) またいつか写真撮影ツアー?にでも出てみたいものです。ある意味「載せられない」ようなものばっかしになってしまうかもですが(^^;
お返事遅くなりすみませんでした。
ネットオークションでは、有名なサイトがあります。
http://www.aucfan.com/
「オークション統計ページ(仮)」というところです。
なぜ(仮)なのか不明ですけど(^^♪。
ここで「TS820」とか、「TS 820」とか(空白はAND検索)して、期間を指定して検索すれば、そこそこ出ましたので、それらしき物をクリックしていけば出てきました。
ここで過去の検索できますので、相場とかもわかりますので出品前に参考にしています。
ひぇ〜、勘弁してくだせぇ! キャッシュを保存してるとこがあるんかなとは思うてたんですが、深く考えずに同じ写真なものですから…
小生の場合、自分の価値判断のみだったので、今後はご紹介いただいたところも参考にさせていただきますね。それにしても、無線関係のオークション相場って、ちょっと高い目と思いませんか?