あかんやん!


 GS35Bなんかで遊んでたら、いずれこのあたりのものも気の迷いで欲しくなるかも、と安い設定で冷やかしてたら、予想外に落札となったものが先日届きました…が


 2500E「3」って何じゃぃ?!?!

 あ〜ぁ、完全な失敗。どーりでほとんど競合せんかったわけです。さすがにこれは一生使う機会なさそう、ですねぇ。

 それにしても、こういう失敗多いです。たとえば同じCDが3枚も我が家にあったり…(^^;;

コメント(7)

ご愁傷様です。
たしかに一生使いそうもありませんですね。
周波数帯がチト外れすぎてます。
でも意外と50MHzあたりで使えたりして・・
私も最近ついてないですが、めげずに頑張りましょう。
では

bird信者じゃないので良くわかりませんが、このエレメントは43のんじゃないのですか?
差し込むことができるのだったら、他のパワー計と直列につなぎ、両者関連付けしたテーブルを作るとか。直読できないけど。

本題とは、異なりますが、昨日夕刻 VK9DWX 160m を呼ぶ JI3KDH を聞きました。

いやぁ 435Mhzの月面反射に挑戦しましょう。水冷実験に最適?

このあたりが参考になります。
http://www.marubun.co.jp/product/measurement/rf/qgc18e0000004jf3.html
43はメーターが30μAなので使えない(T_T)ということになります。

100μA用ですか? 普通の43で測ると感度が3.3倍になる? でもメーターの抵抗が違うからもっと景気よく振れそうな感じですね。PEPキットを入れている43なら基板の定数を変更すれば直読で使えると思うので、トグルSWをもう一個出して、30μA用とこれと切り替えにするとか。

DRIさんのおっしゃる通り、いずれにしても較正と換算表は必要になりますが、2500 * 30/100 = フルスケール750Wでそのまま使うこともできなくはなさそうですね。

皆さん早速ありがとうございます!

 斉藤さん、DSP破損については痛々しすぎて小生にはコメントできませんでした…それに比べて小生のは単なる不注意ですし、大した被害もありませんからチョロいもんです。

 西村さん、西岡さんがリンクして下さった通り全くの別物なんです。本来は

http://www.marubun.co.jp/product/measurement/rf/qgc18e0000000ser.html

こういうのにささるもののようで、物理的に大きさは同じですがメータへ行く部分の形状が若干違います。この差がどの程度の影響を及ぼすかは分かりませんが、どちらにしても目安程度かな…

 奥村さん、いやーお恥ずかしい。先日の移動器材の一部を載せたままにしておりまして、そろそろ呼ぶ人は減ってきただろうとゲリラ的に呼んでみたのですが、お聞きの通りでありました(;_;)

 山崎さん、以前どこかで書いたかも知れませんが、実はEMEもいつかはやってみたい題材なんです。だからこそこのバンドのエレメントなんですが…その時は水冷も(^^) しかしやりたいことがいっぱいありすぎですなぁ。

 西岡さん、まさにそういうことでありました(>_<) しかもあとで説明文をよく見てみたら、大きな文字で「100μAタイプだから気をつけろ」と注意書きがありました…

 β教粗さま、さすがにPEP回路に手を入れるのは小生にはできません(^^; わやくちゃにしてしまいそうで…現状この周波数帯は我が家でもある程度までBirdで測定できるんですが、何しろアンプどころかダミーもないので、実際は何もできません(^^; まぁいずれどんな振れ方をするか比較してみるのも面白そうですね。フルスケール750Wは小生も考えてたんですが、道中の目盛りの振り方も違うでしょうから、やっぱり細かい換算表が必要になるんでしょうね。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2008年10月17日(金) 22:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「TNX QSL - F5IN」です。

次の記事は「Poem Japanesque / 羽田健太郎」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。