一昨日の話ですが、無事移設作業が完了しました。(やっつけ仕事がバレバレなので写真を拡大しないで下さい…電源のフィルタが汚らしいねぇ)
イベントの一環とはいえ、しばらくネット環境のない日が続いて不便ですわ。
いやぁ懐かしの600Ω黒電話。健在でっか? なんちゅうてもインターフェア皆無の優れもんでおます。
はい、この時( http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2006/12/post_354.html )以来ずっと我が家の現役です。家人にはリダイアルがないとかテレホンサービスで不便だとかいろいろ言われてますが(^^; 確かに、混話はあっても突然呼び鈴が鳴ったりすることはまずなさそうですね。
我が家にもありす。4宅ですね。 600系の壁も何故かありますが、飾りになっていますhi
やはりこういう電話の方が面白いですよね。そして壁掛けタイプもまたいいですね! 意外に希少価値があるかも知れません。我が家のような狭い家ならもってこいかも。
ところで、いわゆる「家電(固定電話)」、一般家庭ではもう必要ないんやないかとさえ思えます。携帯電話のつながらない場所ならともかく、それ以外では迷惑電話がかかることはあっても必要な電話は皆無なような。え、我が家だけ?
お久しぶりです。 いや〜四号電話が常用とは通ですね。 以前は、針金電話を頑なに維持しておりましたが、 この不景気で光に変えてしまいました。
おぉ〜ご無沙汰です。お忙しそうで何より(え、よろしくない?) TAにつないでるんですが、ISDNなんていつまで使うんでしょうねぇ。面倒で変更してないとはいえ、自分でも不思議です。
TAですか我が家は光に変えてしまいました。ISDNはユーザーが居る限りまだまだ使うのでは? 光はまだ制約があったりしますから・・・・この頃の電話はTelphone Iは皆無でしたね。しかし この電話のベルを鳴らす兵もいたとかhihi
そうですね、個人宅でISDNを使っている例は少ないでしょうね。でもセキュリティ関係とか、企業などでのINS1500なんかはまだまだ利用されているでしょうから、当分なくならないかなと楽観視してます。我が家の場合は単に番号が二つ欲しいのと、変更するのが面倒というだけの理由で、そのままです。あとまあ強いて言えばネットとそれ以外との二重化という意味もありますが。
それにしても、この手の電話の呼び鈴を鳴らすとはよほどですね! 確か直流数十ボルト、しかもそこそこ負荷がかかってる状態ですから並大抵のことではないはず。さすがに強者を越えた「兵」ですね(^^;
このページは、ji3kdhが2010年1月22日(金) 18:16に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「不通のお知らせ」です。
次の記事は「私的なイベント、エンディング近づく」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
いやぁ懐かしの600Ω黒電話。健在でっか?
なんちゅうてもインターフェア皆無の優れもんでおます。
はい、この時( http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2006/12/post_354.html )以来ずっと我が家の現役です。家人にはリダイアルがないとかテレホンサービスで不便だとかいろいろ言われてますが(^^; 確かに、混話はあっても突然呼び鈴が鳴ったりすることはまずなさそうですね。
我が家にもありす。4宅ですね。
600系の壁も何故かありますが、飾りになっていますhi
やはりこういう電話の方が面白いですよね。そして壁掛けタイプもまたいいですね! 意外に希少価値があるかも知れません。我が家のような狭い家ならもってこいかも。
ところで、いわゆる「家電(固定電話)」、一般家庭ではもう必要ないんやないかとさえ思えます。携帯電話のつながらない場所ならともかく、それ以外では迷惑電話がかかることはあっても必要な電話は皆無なような。え、我が家だけ?
お久しぶりです。
いや〜四号電話が常用とは通ですね。
以前は、針金電話を頑なに維持しておりましたが、
この不景気で光に変えてしまいました。
おぉ〜ご無沙汰です。お忙しそうで何より(え、よろしくない?) TAにつないでるんですが、ISDNなんていつまで使うんでしょうねぇ。面倒で変更してないとはいえ、自分でも不思議です。
TAですか我が家は光に変えてしまいました。ISDNはユーザーが居る限りまだまだ使うのでは?
光はまだ制約があったりしますから・・・・この頃の電話はTelphone Iは皆無でしたね。しかし
この電話のベルを鳴らす兵もいたとかhihi
そうですね、個人宅でISDNを使っている例は少ないでしょうね。でもセキュリティ関係とか、企業などでのINS1500なんかはまだまだ利用されているでしょうから、当分なくならないかなと楽観視してます。我が家の場合は単に番号が二つ欲しいのと、変更するのが面倒というだけの理由で、そのままです。あとまあ強いて言えばネットとそれ以外との二重化という意味もありますが。
それにしても、この手の電話の呼び鈴を鳴らすとはよほどですね! 確か直流数十ボルト、しかもそこそこ負荷がかかってる状態ですから並大抵のことではないはず。さすがに強者を越えた「兵」ですね(^^;