というのを店頭で見かけましたので、試しにいただいてみました。
これは涼しいです! あっさりしててグビグビ飲めるワイン、見る見るうちになくなってしまいました。 ちょっと大きめボトル(1.5ℓ)でしたが、価格もお手ごろで酷暑の夏にピッタリかも知れません。 ところでワインをロックでいただくというのは、そんなに珍しいことでもないのかな?
スペインに行ったときにサングリア飲みました.
冷えててフルーツがどっさり入ってて甘くて,普段は飲まない私ですが,暑いときにスカッとして美味かったですねえ.
あ,タグ使えなかったですか. blogエントリはこれです↓ http://yamada-radio-clinic.cocolog-nifty.com/blog1/2007/05/seis_9159.html
おぉ、本場で食されたのですね。早速リンク先を拝読いたしました。
そういえば店頭では、サングリアと称してオレンジからできたものなども並んでいました。いわゆるワインっぽくないワインとでも言いましょうか、ネットで見たのですが自家製なども結構人気があるようですね。
甘さについては、そのままそのまま飲むと確かにちょっとしつこそう。その意味でもロックでいただく(氷で少し薄まる)のがいいかも知れませんね。まさに夏のお手軽ワインといったところでしょうか。夏が過ぎ去ってしまう前に、もう一本買ってこようかなと思ってます。
このページは、ji3kdhが2010年9月 2日(木) 19:00に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「マクスウェルの電磁方程式」です。
次の記事は「8月分のQSL」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
スペインに行ったときにサングリア飲みました.
冷えててフルーツがどっさり入ってて甘くて,普段は飲まない私ですが,暑いときにスカッとして美味かったですねえ.
あ,タグ使えなかったですか.
blogエントリはこれです↓
http://yamada-radio-clinic.cocolog-nifty.com/blog1/2007/05/seis_9159.html
おぉ、本場で食されたのですね。早速リンク先を拝読いたしました。
そういえば店頭では、サングリアと称してオレンジからできたものなども並んでいました。いわゆるワインっぽくないワインとでも言いましょうか、ネットで見たのですが自家製なども結構人気があるようですね。
甘さについては、そのままそのまま飲むと確かにちょっとしつこそう。その意味でもロックでいただく(氷で少し薄まる)のがいいかも知れませんね。まさに夏のお手軽ワインといったところでしょうか。夏が過ぎ去ってしまう前に、もう一本買ってこようかなと思ってます。