人間いつかは死を迎える、とはいうものの…大変残念なニュースが舞い込みました。
画像は、ささっと手元を探して出てきた中で比較的古い一枚。

この頃すでに160mDXをおやめになっていたように記憶していますが、コンテストでナンバー交換しただけの、自分のような若輩にもこのような丁寧なQSLを返信していただき感激したのを憶えています。以前にも書きましたが、自分の160mのルーツは、紛れもなく島さんがお書きになった160mハンドブック内の記事なんです。
今ごろは天国で W1BB Stew, K6SE Earl そして JA7AO松本さん との再会を楽しんでいらっしゃるかも知れません。
合掌
最近国内はコンテストも含めて出てなかったんで、信号はお聞きしてませんでした。
長らくお加減が悪かったのでしょうか。
特にお宅が隣町で会ったこともあり、僭越ながら親近感をもって交信させてもらっていました。
残念至極、謹んでご冥福をお祈りします。合掌
自分も近ごろは国内コンテストから遠ざかっていたこともあってノーマークだったんですが、JA3ATJ坂井さんのブログによれば、ここしばらく入院なさっていたとのことです。
http://blog.zaq.ne.jp/ja3atj/article/3189/
本当に、残念と言うよりほかありませんね…
関ハムのBBQのとき、某9のOMが島さんが病気療養中であること、氏の功績の偉大さをベタ褒めされていました。
コンテスト以外に接点はありませんでしたが、そのときのお話の片鱗だけでもすごい人だったことが伺われます。残念です。
そうなんですか…言ったところでせんないことですが、自分がこれだけ近い距離に住んでいながら一度もお会いする機会がなかったことが(自分事情ですが)大変悔やまれます。
残念です。ご子息は、会社の後輩です。
一昨年の紛糾したJARL名古屋総会でのアイボールが最後となりました。
合掌
えっ! 絶句です・・。またひとり160mのパイオニアがSKされました。ご冥福をお祈りいたします。
エッ?!
これが最初の言葉.
もう20年近く前の事ですが,初めてXPOコンテストの6mに参加した移動運用の時でした.
JA3AAとコールされて,ミスコピーかな? と思ってコールサインを聞きなおしたら,間違ではない事をアナウンスして来られ,驚いたのを覚えてます.
直島在住の時,/5のSSBでQSO出来た事も記憶にあります.
それからコンテストで何度もお会いしていましたが,ここのところコールサインを聞かないと思っていましたが.
ご冥福をお祈りいたします.
合掌...
南河内郡古市に住んでいたとき、4畳半一間のアパートへお出でになりました。島さんは其の時もう古市に住んでおられたのですが来られた理由は忘れました。
ただ40mのZeppと807の10WでOAと出来たログを見て「私は未だ古市でOAとQSO出来て無いんです。Zeppは飛ぶんですね」と云われたことだけが印象に残ってます。
ぜひ家へも来て下さいとお誘いを受けながら、お伺いする機会がありませんでした。懐かしい思い出です。
生者必滅 会者定離。合掌。
皆さん、例によってまとめコメントですがお許しを。
松浦さん:それでは遠からずご関係がおありだったんですね。ご存じかも知れませんが、ご子息が生前のW1BB宅で滞在したとの記事がありました。
http://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/ham_life/shima/019.html
御幡さん:やはり160mハンドブックで育った(?)我々には、その思いが強いですよね。
澄川さん:国内コンテストにも(というよりむしろ国内コンテストメインで)精力的に運用していらっしゃったようなので、そちらの方々の間でも惜しむ声が多いようですね。
山崎さん:昔から交流がおありだったのではないかと勝手に想像いたしておりました。四文字熟語二つはまさにその通りとはいえ、考えさせられますね。いつ何があっても悔いのないような生き方をしたいものです。
島さんで思い出すのは、80年代に呼んでいただいた時、近いこともあるんでしょうけれどいつもキャリア漏れを伴った信号だったので、コールを全部聞く前に分かってしまうという状態でした。いつからかそのようなことがなくなったので、あぁ無線機を入れ替えられたのだな、と想像しておりました。
御子息(会社では「おい島」と呼んでおりますが)は、当社で無線関連機器の開発を担当しております。血は争えません。しっかりと受け継がれているようです。
いいですね! お父様も喜んでいらっしゃることと思います。
自分の場合…できれば息子たちには余り受け継いで欲しくないような仕事をいたしております(^^;;;
島OM、一緒にお仕事をさせていただいたことがあります。
大変気さくな方で、新人だった私に優しくいろんな事を教えていただきました。
仕事外でもアンテナの作り方など手ほどきしていただき、公私共にお世話になり、今では良い思い出になっています。
謹んでご冥福をお祈りします。
杉谷さん、初めまして。コメントありがとうございました。自分が知らないだけかも知れませんが、島さんのことを悪くいう方は見かけませんね。直接お会いしたことはないのですが、お人柄が偲ばれます。
京都に下宿していた学生時代。歩いて2分ほどの近所にある元女性理事の自宅がありました。(この元女性理事もお亡くなりになってずいぶん経ちますが)その方のお世話になっているうちに何度か、島さんと話をする機会がありましたが、今となっては、お目に掛かっただけで、なにを話したのかさっぱり思い出せません。かれこれ20年ぐらい前の話。
今年のHGコンテストでも7MHzCWでQSOしました。まさか、これが最後になるとは残念でなりません。ご冥福をお祈りします。
一時期、JARLの理事としてもかなり精力的に活動していらっしゃったそうですね。本当に、ネット上では惜しむ声ばかりです。
まあ内輪ネタですいませんが、職場の大先輩です。
ひとつの時代が終わった感じです。
おぉ、こちらにコメントいただけるとは思ってませんでした(^^;; 内輪ネタついでに、もし「お別れの会」などについてご存じのことがあれば、こっそりとで結構ですから教えていただけますか?
島さんと、たぶん最後にQSOしたのは今年の2月11日(土)のKCJ TOPBANDコンテストだろうと思います。
大変、アクティブな方でした。謹んでご冥福をお祈りします。
本当に、自分などと違って後進にも相当目をかけて下さっていたように感じられますね。残念と言うよりほかありません。
「9月10日(月)14時から、大阪国際交流センターで『お別れの会』が開催されるらしい」との噂が舞い込みました。その噂によれば、正式には大阪国際交流センターのページに載せられるとのことですので、ご参考まで。
http://www.ih-osaka.or.jp/
大阪国際交流センターのページではまだですが、こちらで正式な案内が出ました。
http://ja3.net/ja3aa/