全くのノーマークだったんですが、なんとなんとCrunchBangが開発終了とのこと! うーん、これは残念。そりゃいつかはそうなるんでしょうけど、自分的にはようやく慣れてきたかってとこですのに。
乗り換えるっつっても、さてどれにすりゃいいんでしょうかねぇ…うーーーん
全くのノーマークだったんですが、なんとなんとCrunchBangが開発終了とのこと! うーん、これは残念。そりゃいつかはそうなるんでしょうけど、自分的にはようやく慣れてきたかってとこですのに。
乗り換えるっつっても、さてどれにすりゃいいんでしょうかねぇ…うーーーん
Zorin OS 9 Lite 日本語環境インストール済 32bit
がFBですよ。(^^
Zorin OS 9 非公式日本語ISO
http://kumasan1949.zouri.jp/down-zorin.html
ご紹介ありがとうございます! ホント、なんというタイミングで…と思いながら見せていただいてました。でもネット上にあんまり情報ないですよね? いざ導入となると、何からなにまで教えて君になってしまいそうなので躊躇してます(^^;
でも…そうなったらよろしくお願いしますね!!
最軽量でしたら、LinuxBean 日本製ディストリです。
wattOSが良いという方も居られます。
http://wattos.jimdo.com/
ご存知だと思いますが、ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/
重ねてありがとうございます。はい、それらも高橋さんとこ経由で見せていただいてます(^^)
今のところはupdateもdist-upgradeもまだ生きてますんで、せこく使い続けてますけど…apt-getでのアップデートに慣れてしまいましたので、なるべく軽いものの中で、それが使えるものにしようかなと思ってます。
ご存知かもしれませんがapt-getではなくaptがナウいらしいです
第327回 aptコマンドを使ってみよう:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0327
おぉ、これは簡単そうですね! っというか、そもそも起動時にスクリプト(DOSでいうバッチファイル)でも走らせれば事は済むんでしょうけど、それすら簡単に実現できないレベルっていうのが問題の根源でして…(^^;;