まだそういう時期ではないはずなんですが、ボチボチややこしくなりつつあります…オマケに近ごろ寒かったと思えば、今日の日中はかなり暑かったりして、そっちの面でも気をつけねばなりません。
写真は今朝の景色。
こんばんは。
今日、図書館で厚い雑誌の11月号をやっと読んだら戸根君がオバケポールの穴に挿入するL型ペグの話を書いていて、お名前が出ていたのでおおっと思いました。
ボルトの穴合わせのぐりぐりは、私の方でもタワーでラチェットレンチの尻尾で良くやっていますので納得しました。
あと穴位置がわかるようにマジックで縦長の帯を書いておくとか、いつも力不足になりそうな所に「お助け穴」を開けておいてここにも臨時に挿入して休むとか、色々テクニックがあるようですねw。
この記事のリプライですが、そうですねぇ。 今日の千葉のSRは0611、SSは1636JSTでした。色々な意味で、どうぞご安全に。
今朝は0420JST頃に、XU7のペディションにJAのSRは21Z、これから160mに出てきてね、とダメもとでお願いしたら、20分くらいしてJAバンドに出てきてくれて、すぐにパイルになり、強豪が次々にQSOしていく中、グレーゾーンの力を借りて、スモールピストルながら何とかQSOできました。
こんばんは、ご無沙汰いたしております。お陰さまで今日はちょっとラクな現場でした(^^;
おぉ、情報ありがとうございます。思わぬところで醜態をさらしているということなんでしょうか、また機会を見て読ませていただくことにします。一度すっぽ抜けをやらかしてからは二度目の失敗をしないようにしてますが、なかなか難しいですね。お友達の中には、50の7エレを2枚載せてフルアップする強者もいらっしゃるんですが、ああいうのはとても真似のできない世界です…
XU、無事ゲットなさったそうでおめでとうございます。何しろ年に数度しか出ないものですから世情に疎いことおびただしいのですが、XUって結構珍しいのでしょうか。僕的には先日終わった、皆さんがやっていらっしゃるであろうZL7すらないんですけど(^^;
そろそろ月末に向けてモチベーションを上げていかねばならないところなんですが…ここ数ヶ月は無線に対するやる気が皆目湧いてこない状態です。あきませんねぇ〜
おはようございます。
某誌はコラムの中に囲い記事でL型ペグを使う話が載っていて元のアイディアはKDHさんとありました。
160mのXUは長くやっている人なら全く珍しくないのでしょうね。 私が聴いただけでも、過去にいろんなDXerが行ってLBを運用してくれたのですが、良く聞こえていて延々呼んでも応答がなくQSOできていませんでした。というわけで、今季はZL7なども含めていくつか増えました。
今日、明日はJapan International Phone、26〜28日はCQWW CWですね。CQWWは160に出られますか。私はどうしようかな。
こんばんは。なるほど、結構珍しいのかも知れませんね。申し上げました通り、何しろコンテストに併せてしか機会がありませんので、全くあきません(^^;
そのコンテストですが、お察しの通り月末はまたまた何とかの一つ覚えよろしくいつものバンドで遊ばせていただくつもりです。今のところ、まだしばらくは160以外ってのは考えられませんね…
このページは、ji3kdhが2016年10月26日(水) 21:05に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「タイヤ交換」です。
次の記事は「赤霧島」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
こんばんは。
今日、図書館で厚い雑誌の11月号をやっと読んだら戸根君がオバケポールの穴に挿入するL型ペグの話を書いていて、お名前が出ていたのでおおっと思いました。
ボルトの穴合わせのぐりぐりは、私の方でもタワーでラチェットレンチの尻尾で良くやっていますので納得しました。
あと穴位置がわかるようにマジックで縦長の帯を書いておくとか、いつも力不足になりそうな所に「お助け穴」を開けておいてここにも臨時に挿入して休むとか、色々テクニックがあるようですねw。
この記事のリプライですが、そうですねぇ。
今日の千葉のSRは0611、SSは1636JSTでした。色々な意味で、どうぞご安全に。
今朝は0420JST頃に、XU7のペディションにJAのSRは21Z、これから160mに出てきてね、とダメもとでお願いしたら、20分くらいしてJAバンドに出てきてくれて、すぐにパイルになり、強豪が次々にQSOしていく中、グレーゾーンの力を借りて、スモールピストルながら何とかQSOできました。
こんばんは、ご無沙汰いたしております。お陰さまで今日はちょっとラクな現場でした(^^;
おぉ、情報ありがとうございます。思わぬところで醜態をさらしているということなんでしょうか、また機会を見て読ませていただくことにします。一度すっぽ抜けをやらかしてからは二度目の失敗をしないようにしてますが、なかなか難しいですね。お友達の中には、50の7エレを2枚載せてフルアップする強者もいらっしゃるんですが、ああいうのはとても真似のできない世界です…
XU、無事ゲットなさったそうでおめでとうございます。何しろ年に数度しか出ないものですから世情に疎いことおびただしいのですが、XUって結構珍しいのでしょうか。僕的には先日終わった、皆さんがやっていらっしゃるであろうZL7すらないんですけど(^^;
そろそろ月末に向けてモチベーションを上げていかねばならないところなんですが…ここ数ヶ月は無線に対するやる気が皆目湧いてこない状態です。あきませんねぇ〜
おはようございます。
某誌はコラムの中に囲い記事でL型ペグを使う話が載っていて元のアイディアはKDHさんとありました。
160mのXUは長くやっている人なら全く珍しくないのでしょうね。
私が聴いただけでも、過去にいろんなDXerが行ってLBを運用してくれたのですが、良く聞こえていて延々呼んでも応答がなくQSOできていませんでした。というわけで、今季はZL7なども含めていくつか増えました。
今日、明日はJapan International Phone、26〜28日はCQWW CWですね。CQWWは160に出られますか。私はどうしようかな。
こんばんは。なるほど、結構珍しいのかも知れませんね。申し上げました通り、何しろコンテストに併せてしか機会がありませんので、全くあきません(^^;
そのコンテストですが、お察しの通り月末はまたまた何とかの一つ覚えよろしくいつものバンドで遊ばせていただくつもりです。今のところ、まだしばらくは160以外ってのは考えられませんね…