心臓に悪い


 睡してた午前4時過ぎ、出し抜けに誰もいないはずの2階から『火事です! ピュ〜ピュ〜 火事です!』


 すぐさま飛び起き、バタバタと2階へ上がって鳴ってる部屋を見てみるのですが…目を皿のようにして調べるものの火の気は全くありません。我が家では日頃から使わない電源プラグは抜くようにしてますし。

 やかましいのでとりあえずボタンを押して警報を止め、さらに注意深く火気がないことを確認していったん一階へ引き上げ。5分後に再度行ってみましたが何も燃えてませんし、そうこうしてるうちに赤い点滅がすっと消えてしまいました。おいおい、なんやねんな…

 夜明け後(=出勤前)に改めて確認しましたが、取説に書かれてるような『ホコリや小さい虫』なんか見当たらないんですよねぇ。まだ購入して2年と少しなんですが、困ったものですわ…写真は撮影用に掃除したりしてませんでして、現状そのまんまなんですよ。

 我が家にいくつかあるうち、この個体だけ別メーカのものなんですが、次にこんな誤作動やらかしたら即ゴミ箱行きですな。
 (ところで、原則通り警報から一時間後に再度確認したのは言うまでもありません)

コメント(3)

暑中お見舞い申し上げます。

ご無沙汰です。やっと夏至時期の伝搬も終わりになってきたようで、さあ今季はどんなLBのアンテナを実験してやろうかと思っています。

火災報知器には煙式やガス式などがあるそうですが、煙式ですか。

もしかしたら電池切れ前に警告として鳴るとか、そういう機能はないんでしょうか。狼少年は嫌ですねw。

うちでは、事業者さんがくれたガス漏れ検知器を使っていたんですが、石油の揮発成分でも頻繁に誤動作するので現在は外してあります。

今、調べてみるとパナの火災報知器が手頃な値段であるようなので買ってみようかなと思ったりしています。

『ホコリや小さい虫』が書いてあるなら光電式の煙感知器じゃなかと思います。

このページでは、
http://syobou.sakura.ne.jp/a-secth/jkahou.php#2
誤作動時に砂ぼこり、粉塵、水蒸気などが発生していた。

あとは、4時過ぎとの事なので、日の出前なので関係ないと思いますが、太陽光が乱反射して火災報知器に当たったりすると誤動作の可能性が無いわけではないと思います。的外れかもです。

β教粗さま : いやーホント暑い日が続きますね。まだまだ体が慣れてないので厳しいですが、あと一ヶ月ちょっとの我慢でしょうか。

 家庭用のこの手の火災報知器は、大半が煙感知式で、台所などの用途に熱感知式のがありますね。熱が伝わる頃には手遅れやろってことで、我が家でも各居室に煙感知式をつけてます。まさにおっしゃる通り、誤作動(誤報)はオオカミ少年化が怖いので、業界も熱心に取り組んでるはずなんですが…あ、あと電池切れの際は、もっと大人しくピッピッとだけ鳴る、とあります。さすがに『火事です!』は面食らいますよね(^^;;

 ところで、もう本業バンドの時期はおしまいなんですね。今からでしたら1.8には充分すぎるくらい時間がありそう…こちらは例年通り全く進歩なしの予定です。。。

 原田さん : 取説にそれらが原因となり得る、と書かれてましたのでそうなのだと思います。確かに日の出前ではありましたが、太陽光の乱反射…そういうのがあるのでしたら気をつけなければなりませんね。ご覧の通り相当細かいメッシュで囲まれてますから、虫なんかは入りにくいと思ってたんですが、あれ以来鳴ってませんから何が原因だったのかは今のところ分からないままです。

 それにしても、誰もいないときに鳴ったらどうなるんでしょうね。ご近所さんが119して下さって、消防隊が突入…あんまり考えたくないですね(^^;; 外泊の時には、この個体だけは外すようにしようと思います。全く本末転倒ではありますが…

 情報、ありがとうございました!

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2017年7月21日(金) 19:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「宅内無線LAN」です。

次の記事は「初ハワイ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。