暑くもなく寒くもなく雨降りでもない在宅勤務日or休日には、運動不足解消のため結構マメに散策してる(つもりな)んですが。
 夏の間「紅葉の時期が楽しみだな」と思ってたあたりは、熱心に歩いてる家内によればどうもタイミングを逸してしまったようです。
 という割に、続きにはダラダラと備忘的写真がいっぱいですので要注意。
 んん?
 いやー、なかなか
 お?!
 これは…!!
 僕以外の一部の界隈では忌み嫌われてるようですが
 杉の葉のじゅうたん
 いいですねぇ~
 話はがらっと変わってこちら。歩きのさなか、ご近所のフツーの電柱で見かけたもの。
 仕事柄「逆潮流」の意味は分かってますが、なんでそれをここに? と歩きながら考えることしばし。
 自分の中での結論は、停電作業をするとき上流を遮断しても需要家側から充電されるから気をつけろ、という意味なのかなと。
 しかしそれでしたら、そもそも太陽光発電等の有無にかかわらず、いつ何どき充電されてくるか分からない前提で作業するのが基本でしょと思うんですが…さてさて。(いずれにしても自分には無関係なので無責任モード)
コメントする