
同じものが複数ある場合、○の△のようにそれぞれ分けて番号をつけていってるんですが、このトラックボールに限ってはいくつも使っててどれがどれか全然把握できてないので、ごっちゃまぜ。修理後どれだけ持ったかなんてことが分かりづらいのですが、まぁ仕方ありません。

今回は会長が使ってる個体で『電源スイッチがうまくONにならない』という、ちょっと変わった症状。

どこかのハンダが外れかけたりしてるのかなと調べてみるんですがそんな感じはなく、どうも単純にスイッチ自体の接触不良の模様。
とは言うものの、こんなスイッチ簡単に見つけられないので…すき間から浸透することを願って、いつもの接点洗浄剤を噴いてスイッチを何度もON/OFF。
これでどうにか症状は治まったので、しばらく様子を見ていただくことにします。
何だか面白い事やってますねぇ.^^V
一度,こちらのマウスのSWが同様の症状がありました.こちらの症状は,OFFにしたのにONのまま.シリコンスプレーを塗布して,同様にカチカチして直してました.そのマウスも,使っているうちに左ボタン不良で,交換したんですけどね.
やっぱ,同様な不良があるんですね.^^;
マウスのボタンやタクトスイッチの不良はよくある症状という感じですが、考えてみましたらこの手のスライドスイッチもそんなにいいものを使ってるわけでもないので、そのうちおかしくなるのは当たり前…なんでしょうね。
実はもう一つ別の個体も似たような症状が出てるんですが、今のところ大して差し支えてないので放置中だったりします(^^;
M575使ってますが電源のon/offをやってません
入れっぱなし
我が家のもどれも基本入れっぱなしなんですが、それでも一部でこの症状が出てるんです。使用環境がよろしくないのかも(^^;;
2015年に買ったM570が調子が良くてなかなか故障しないのですが、ついに左クリックがたまに調子が悪くなり、2年前に購入した予備のM570を引っ張り出して使いだしました。
調子が悪いスイッチ部分は接点復活スプレーで治ってしまいました。捨てずに置いています。
思えばしげたろうさんがお使いになってるのを拝見して僕も使い始めたんですが、お陰さまで今ではこればっかりになってます(^^)
左右クリックのスイッチは今でもMade in Japanのを新品で入手可能ですから、さらっと交換してしまいましょう!
歴代のマウスで電源スイッチが不良になったことがないのでやはり環境が違いますかね
通年、大阪よりは湿度が低いとは思います
考えてみましたら我が家のの大半は中古で入手したものでして、全部をバラバラにして内外装ともキレイにしてから使ってるとはいうものの、さすがに接点まで清掃できませんので、その時点で症状が進んでたというのも大いにあり得そうです。
それはそれとして、今後この症状が再発したらいっそスイッチそのものを取っ払ってしまうのもいいかも(^^;