去年も今頃(10月ごろ?)歯痛でおおわらわやったんですが、数日前から親知らずがかなり痛みます。最初は左の上でものを噛むと痛むので、そこを避けて食事してたんですが、昨日から右の下も痛み出しました。普通に噛めないというのも辛いものですね。痛いし、食事に時間がかかる…いよいよ親知らずを抜いてもらわんとあかんかなぁ。
うまくいけば、今夕にこちら(松江)を離れることができそうです。うまくいかなくても、今日中には大阪に戻っとかなあかんのですが(^^;
去年も今頃(10月ごろ?)歯痛でおおわらわやったんですが、数日前から親知らずがかなり痛みます。最初は左の上でものを噛むと痛むので、そこを避けて食事してたんですが、昨日から右の下も痛み出しました。普通に噛めないというのも辛いものですね。痛いし、食事に時間がかかる…いよいよ親知らずを抜いてもらわんとあかんかなぁ。
うまくいけば、今夕にこちら(松江)を離れることができそうです。うまくいかなくても、今日中には大阪に戻っとかなあかんのですが(^^;
ちゃんと歯医者に行って点検してもらってくださいね。
下間さん、ありがとうございます。そうですね、去年見てもらったときからさらに進化してるはず?ですから、見てもらった方がよいかも知れません。ただ、ある方によれば、精神的な疲れから来るもんかもとのお話でして、なるほど思い当たるフシもあり、近ごろ全く影響ないのもそのためかなと思ってます。いずれ、暇な時期に抜いてもらおうと思ってます。いつになるやら、ですが…
安易に歯を抜くのを勧めるような歯医者は避けてくださいよ。
また、虫歯もですが、「歯茎」、歯周病にもご注意を。
歯茎をちょこっと点検整備してもらうと(点検中は出血でスプラッタ〜)、ずいぶんましになります。
口臭の原因になっているかも!
ありがとうございます。そうですねー、歯医者さんに限らず、親身になって考えてくれるお医者さんに巡り会えるかどうかは、かなり難しい面もあるなって思います。そういう意味では、昨年飛び込みで伺った歯医者さんはグッドでした。放ったらかしにしてるから今度行ったら怒られるかも知れませんが(^^; 小生の場合親知らずだけはかなり蝕まれていますので、やはり抜くしかないようです。
ちなみに昨年行ったときは、おっしゃるとおり歯茎が弱っている事による痛みでして、ケアは大事やなと認識を新たにいたしました。