のベリカードです。
出力5kWとのことですから、どちらかというと大阪からは珍局の部類やったんかも知れませんね。
jk1nmj@斉藤です。ご無沙汰しております。何気なく、私も手持ちのベリカードをチェックしてみたら、YBCのありました。蔵王の樹氷原のデザインのものですね。裏に判子で”QSLカード発行は今回で中止します”なんてありますよ。30年以上前のやつだと思います。昔、日本中の中波放送局を聞きまくりましたね。今でもたまにですが、昔のBCLラジオで中波放送きいてます。最近ヤエスの受信機を入手されたようですがFBすね。なんか古い通信型受信機が欲しいです。ではまた。
斉藤さん、いつもありがとうございます。蔵王のカードといえば東北放送を思い浮かべるんですが、やっぱりいろんなパータンがあったんでしょうね。そして30年以上前に「発行を中止」ですか! 今回の記事のは消印から22年前のものなんですが、方針変更などがあったのかも知れませんね。
FRG-7700は2年前に入手しまして、その後別の個体と二個一にしたりして完動品にしたんですが、やっぱりご近所(の野球中継^^; )を聞くだけになってます。小生は真空管のラジオが欲しいなと思ったり…するんですが、家内に見つかるとまずいので(表向きは)やめておくことにします。
発行中止ですが、当時、BCLブームの真っ只中でしたので、レポート増大で発行しきれなくなったから?かなとも思ったりしてます。まあいずれにしても、一時的なことだったのでしょうね。あとFRG-7700をお持ちのようで、FBですね。私はもう少し古いFRG-7やTRIOのR300あたりが欲しかったりしますが、9R59DSのような真空管式も好みです。ですが、こちらもXYLの視線があり、身動きがとれませんので、当分無理ですかね。IFC-5800とクーガー2200があるので、しばらくはこれでBCLします。
なるほどレポートが多すぎて、ですか。当時でしたらあり得そうですね。いやいや、スカイセンサーもクーガもお持ちとは、うらやましいです(^^)
このページは、ji3kdhが2007年11月17日(土) 23:55に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「FRG-965」です。
次の記事は「KB-1」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
jk1nmj@斉藤です。ご無沙汰しております。何気なく、私も手持ちのベリカードをチェックしてみたら、YBCのありました。蔵王の樹氷原のデザインのものですね。裏に判子で”QSLカード発行は今回で中止します”なんてありますよ。30年以上前のやつだと思います。昔、日本中の中波放送局を聞きまくりましたね。今でもたまにですが、昔のBCLラジオで中波放送きいてます。最近ヤエスの受信機を入手されたようですがFBすね。なんか古い通信型受信機が欲しいです。ではまた。
斉藤さん、いつもありがとうございます。蔵王のカードといえば東北放送を思い浮かべるんですが、やっぱりいろんなパータンがあったんでしょうね。そして30年以上前に「発行を中止」ですか! 今回の記事のは消印から22年前のものなんですが、方針変更などがあったのかも知れませんね。
FRG-7700は2年前に入手しまして、その後別の個体と二個一にしたりして完動品にしたんですが、やっぱりご近所(の野球中継^^; )を聞くだけになってます。小生は真空管のラジオが欲しいなと思ったり…するんですが、家内に見つかるとまずいので(表向きは)やめておくことにします。
発行中止ですが、当時、BCLブームの真っ只中でしたので、レポート増大で発行しきれなくなったから?かなとも思ったりしてます。まあいずれにしても、一時的なことだったのでしょうね。あとFRG-7700をお持ちのようで、FBですね。私はもう少し古いFRG-7やTRIOのR300あたりが欲しかったりしますが、9R59DSのような真空管式も好みです。ですが、こちらもXYLの視線があり、身動きがとれませんので、当分無理ですかね。IFC-5800とクーガー2200があるので、しばらくはこれでBCLします。
なるほどレポートが多すぎて、ですか。当時でしたらあり得そうですね。いやいや、スカイセンサーもクーガもお持ちとは、うらやましいです(^^)