ムシムシあっついなー、かなんなーと思いながらボーッと走ってた御堂筋でふとミラーを見てみたら…んんんん??
変に背の高い、けったいな車が通過… その正体は水陸両用バスでした。噂には聞いてたんですが、陸で見るとビックリしてしまいますね。
へぇ〜 なんせ田舎もんなんで全然存じ上げませんでしたす。 しかし、急カーブ切ったら横倒しになりそうでんな。Hi
小生も写真でしか見たことなかったんですが、それにしたって水面のものばっかりですもんね。背が高いからか、かなりゆっくり走行してました。横倒しになったらシャレになりませんもんね。
そして客席?のところには風や水しぶきを楽しむためか、窓ガラスがありません。最初は広告も相まって、競走馬を運ぶ車かと思ってしまいました(^^;
ボディの色、白ベースに緑・青色の線状のものが見えていますが、これ、「藻」がくっついている、というわけじゃないですよね。
いや、これはデザイン(ペイント)だと思います。そういわれて見直してみたら、スクリューのまわりとか足回りにも、ほとんど何もついていませんね。
このページは、ji3kdhが2008年6月11日(水) 21:19に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「部屋の掃除」です。
次の記事は「0時31分」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
へぇ〜 なんせ田舎もんなんで全然存じ上げませんでしたす。
しかし、急カーブ切ったら横倒しになりそうでんな。Hi
小生も写真でしか見たことなかったんですが、それにしたって水面のものばっかりですもんね。背が高いからか、かなりゆっくり走行してました。横倒しになったらシャレになりませんもんね。
そして客席?のところには風や水しぶきを楽しむためか、窓ガラスがありません。最初は広告も相まって、競走馬を運ぶ車かと思ってしまいました(^^;
ボディの色、白ベースに緑・青色の線状のものが見えていますが、これ、「藻」がくっついている、というわけじゃないですよね。
いや、これはデザイン(ペイント)だと思います。そういわれて見直してみたら、スクリューのまわりとか足回りにも、ほとんど何もついていませんね。