
夕べの天体笑顔ショー、今日の職場でも話題になってました。小生は実物に気づかず、今朝出勤前に見た下間さんとこの記事で初めて知ったんですが、今朝のラジオのニュースでも「今日も日没後にまた見える」とやってたんで楽しみにしてたんです…が、職場で出た冗談「今日は怒ってるで」の通りになってしまいました。

それにしても、三脚なんて持ち歩いてませんし手ぶれ防止機能なんて便利なものも付いてないデジカメでは、だいぶ頑張りましたがこれが限界かもです。モタモタしてたら建物に隠れ始めるし…右下部分がちょっとぶれてますね。残念ながら液晶も小さいので、現場では手ぶれが確認できませんでした(^^;
TB、TKSです。
カメラ、キヤノンのIXY DIGITAL 200ですね。
ISO=100、F=2.8、1秒露出。
ブレが少ないですが、手持ち?
それともどこかに置いて撮影でしょうか?
まいど、えらい早い時間ですね(^^)
この手の数字の読み方と意味が全然分かってないんですが、二枚目の写真はF=4となってますね。それにシャッタスピードが0とも。これはこの機種特有のルールがあるのかな。
全くの手持ちです! と言いたいところですが、さすがに両腕(両肘)をそこら中にもたれさせてできるだけ固定してのものでした。三脚までいかなくても、折り畳みの傘でもあればだいぶラクだったでしょうね。
月曜の帰宅時、私も同じパターンで気付き、最下部の明るいのが金星ですね。
大体この時間帯はたいがい外にいますのでここ数日の様子は見てました。あぁ金星と木星と三日月が並んでるな〜ぐらいの感覚しかなかったな。(笑)
私が見てたときその下に、夕日を受けた飛行機が滅茶苦茶明るく輝いて見えてました。
私はこれ見て、地球は丸いんやなぁ〜高いところにはまだ太陽あたってるわ。って思ってました。
奥村さん、普段下を向いて歩いてるわけでもないのですが、言われなかったら小生も気づいてなかったところです。笑い顔の、見たかったなぁ。
三浦先生、この時期この時間帯は辛いものがありましょう。小生の場合、この時間帯になってくると忙しくて空を見上げてる余裕がないことがほとんどです(^^; 飛行機のそのシーンは小生も時たま遭遇することがありますが、不思議な光景ですよね。今回よりもさらに撮影は難しいでしょうけど。