再免許

 まだもう少し時間はあるんですが、先日思い立って電子申請Liteで申請した移動する局の方の再免許手続きが、無事完了しました。

 まぁしかし簡単ですね。何度かやった変更申請に比べればかかった手間はごく僅かでした。日数もたまたまかも知れませんがかなり早かったです。

9/ 4 申請…あんまり大きな声では言えませんが、事実上必要なデータは送信機の数だけ。(移動しない局ならそれも不要)
9/ 9 手数料納付指示のメール届く…三井住友のネットバンキングから即日納付。同時に返信用封筒も送った。
9/15 審査終了
9/16 免許状到着

 移動しない局は年明け早々やったかな? 忘れないうちにやっておくことにしましょう。

コメント(12)

祝!無事完了
電子申請というからには返信用封筒なんてやめてくれないかなぁ、という話を今日のFCC試験に参加したVE達としてたんですが、通信局の決まりでそうなっててどうしようもない、というのが実態だそうです。
なんか腑に落ちない、官公庁の矛盾に感じました。

ありがとうございます! たまたまなんでしょうけど、大前さんの時よりさらに処理が早かったように思います。

 それから大変失礼ながら今日なさったお話、会話として成立していませんね。利用する側としては、その「決まり」そのものをどうにかして欲しいってことなんですけど(^^;

 まぁ「基本は取りに来んかい」ということなんやと解釈することにしております。いずれにしても昔に比べればずいぶん簡素化されているので良しといたしましょう。巷の噂では電子申請全般も事業仕分けの対象なんやそうで、せいぜい利用していかにゃなりません。

kdhさん、さすがに鋭いですね。その「取りにこんかい」というのが基本らしいです。そんなこと言われても3エリアでは兵庫県香住町の人や和歌山県新宮町の人なんかかわいそうやんなぁ。ちょっと話がずれました。SRI

そのまま放っておくと、催促のメールが届きます。
最初の頃は、見かねたのか送ってもらえたときもあった。
税金使わせてしまって反省です。

大前さん:まずは先のつれないコメント、スミマセンでした。あとで読み返したらちょっとひどいですね(>_<) それから、対応する側からすると、今のようにペイイージーを使うなら金額固定にしておきたいし、返信方法にしても書留にしろとかいう要望もあるだろうし、結局お好きな方法を選んでもらうしかないというのもあるかも知れません。

 しげたろうさま:いつのことか詳しく存じませんが、確かにそのようなお話をお伺いしたことがあります。ワタクシの場合は手元にたくさん80円切手があるので、忘れさえしなければそれほど苦になりませんです。

杉山さん
いえ、ごもっともな意見なので素直に読みましたよ。
私としては自身のブログでも書いたように免許状を電子化してメール送付するのが一番だと思います。セキュリティや不正コピー等の問題はありそうですが克服できない問題ではないかと。

なるほど、全く同感です。(たとえば署名入りの)PDFとかならワケもないことですよね。例の移動する局用の証票はともかく、免許状そのものは仮にコピーされたところで本人にしか有効にならないわけですし。

 せっかくの「電子」処理ですから、いずれはそうなっていくんでしょうね(期待を込めて)。

5では発給日までに返信用封筒が届いてなければいまだに総通から送ってくれます。
ただし、切手80円分を送付するよう書いた文書が入ってます。

おぉ、そうでしたか! 136kHzの出力表示の時もそうでしたが、やはり管轄によって多少の差異はあるようですね。たとえば変更検査などの対応については、さらに差があるようにお聞きしております。

こんばんは。

夏のハムフェアで、総務省電子申請Liteの小間が10m×20mくらいの大きな面積を取って出ていて、おねえちゃん、おにいちゃん総勢10名くらいでPRしていたのです。

ちょうど通りかかったので、「総務省か総通の人居ます?」と聞いて、返信用封筒の件だけ要望してきました。登録しさえすればインターネット銀行取引を含めて全部オンラインでできるのに、最後の封筒だけ郵送なのはあかんと。

あの封筒は住所確認も含めているので省略するのは難しいが、できれば省略する方向にしたい、とのその場での回答でした。

135kHzどうしようかな。秋月DDS-2SC1815×10-2SC1815×200でも申請してみようか...

私は、取りに行きました(爆

返信用封筒については、そういう意見がある事は事実ですし、おかしいと思っているのも事実です。
電子納付+信書の送付料金というので納める事は特段難しくないのですが、問題はその送付先の封筒に書く住所なんです。
結局のところ、誤配等が発生した場合、個人情報漏洩の責任問題にもなります。

最近はそういう問題にもかなりうるさいのも事実ですので、返信封筒の住所は、申請者が責任持って書いていただく必要があり、ここの問題が解決しない限り、まず無理だと思います。

最終的には免許状というブツがある以上厳しいところだと思います。

まだそれ以外にもアマチュア局においてはいろいろありまして...当面はまず無理だと思います。

β教粗さま:なんと、そんなに広いスペースでやってましたか! 失礼ながら「その程度のことで」って感じですよね(^^; やっぱし事業仕分けの対象っていう危機感があるのかな? 回答も含めて情報ありがとうございます。

 それから1815×200ですが、各々のばらつき補正のために、全てにVRをつけておいて下さいね(^^) それはともかく、やはりここはJAで最初のkWに取り組んでいただくのが流れではないでしょうか? (ご存じの通り400Wまでは免許されているようです)

 どらみさま:これはこれは、内部事情?をありがとうございます。その点は最初にIDを郵送しているので解消されてるような気もしますが、まぁ神経質になるのも無理はないかも。やはりここはオンラインで発給というようにしていただく、あるいは(総通としてもある意味そうしたいでしょうが)一括指定、アマチュア的用語でいう包括免許にしていただいて全てが解決、となるとありがたいですね(^^)

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2010年9月18日(土) 23:47に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ミネソタからの荷物」です。

次の記事は「人生の修行」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。