朝から59誌を読ませていただいてましたところ、さらっと軽く書かれている情報に目が留まりました。とりあえず100まではと思ってるDXCC、なんとフィールドチェックでも160m分がOKになるとのことです!
詳細は原文(DXCC Rule Change)をご覧いただくとして、「ARRL職員に限る」という今までの条項に代わり、「160mDXCCを所持しているチェッカー」となったようです。(元々は18MHzとの混同を避けるため職員に限定していた…ってところが苦しいですね(^^; それなら10MHzと10mも大いに混同されそうですが、まぁしかしヨカッタ)
なお該当記事に直接リンクできないようなので、その部分の画像を。
もはや160mのDXも珍しくは無くなったということでしょうかね。
しかもLoTWの普及でQSLが必要無くなる時代ですから、HQが直接見ることもなかんべぇと。
160mWACを貰った時にJARL担当者に「カード送りますか」って尋ねたら「いえ 結構です」。
チェック無しかいな。ええかげんやなと思うたら、がっかりしましたで。
おっしゃる通り、数が多すぎてとても手に負えなくなってきた、どこか落としどころをということだったんだと思います。
WACは確か自己宣誓でしたね。昔はGCRが必要だったように記憶してたんですが、同じくちょっと拍子抜けしたのを思い出しました。でもまぁDXCCもズルしようと思えば可能なわけで、そういう意味では自己満足の世界ですよねぇ。
それにしても今シーズンの進捗状況を見るにつけ、何か違うことをせんと来シーズンに100まで行くのは難しい、コンファームとなるとさらに厳しいなと思いつつあります…
160mDXCC完成の折には私めのチェッカーになってくださいまし。もっともあと何年かかるかわかりませんが、死ぬまでには。DXCCよりさらに難しいWACはデキルノダロウカ。
何か違うことをせんと<オー待ってました、7Oも出てきた今、残りはP5ですぞ。P5なら160mも楽勝のはず。得意の(しらんけど)交渉術でキムさんを落としてくださいな。ミサイルは落とさないでね。
(以下マジレス) いやいや、仮に160mDXCCを受領したとしても自分のような一般人はチェッカにはなれませんので(^^; そうか、ということはJARL職員(及び関係者)でそれを所持してる方がいるかどうかも問題ですね…
P5も確かにそうなんですが、そこから出ると自分にはカウントされないのでそれまた問題ですなぁ。いや、マージすればいいんですけどそれでは面白くないですもんねぇ(そういう問題ではない?Hi)