IC-760PRO 1の2

 こちらの続き。分かっていらっしゃる方々にとってはもどかしい・歯がゆい状態だと思いますが、ボチボチやらせていただいてます。


 あのあと冷めたら症状が出たので、しめた!とシールドbox内をヘアドライヤで少しあぶってみたら、10秒くらいで見事ロックしました。そこで、検索して見つけたこちらや、コメントいただいた内容を元に、半田上げし直してみました。

 幸い基板はそれほど手間をかけずとも取り出せ、さらにこちら面のシールドも吸い取り器で簡単に外れました。例のワックスが一部流れ出してきていましたが、お構いなくシールド内を全部処置。


 翌日、充分冷めてから通電してみたら…残念ながらまだ症状が出るではないですか。時間がなかったのでピンポイントでの加熱試験はお預け。これはもっと広範囲に半田上げ直しせにゃいかんのか、いや、ド素人の勘では2SK192が怪しいんやけどな…と思いながら出かけました。


 ところがまたまた困ったことに、それ以降の数日間、冷帯時でも全く発症せず順調なんですよね。いやー、これは困った。とりあえず発症待ちの状態で、ピンポイントで冷却したりしてみようと思ってます。(今のところ時間がない)

 この画像は備忘のためのもの。


 ついでにひとっ風呂あびていただきました(完全なパクリHi)。ただし簡単に外れるものだけ。あまりオーナさまの楽しみを奪ってしまうのも、ね。

コメント(7)

配線図、おもいっきり間違ってますね。
良くあることですが・・・

修理お疲れさまです。
発振しているとき、VCOの電圧は規定通り出ているのでしょうか?規定値からはずれていても、その状態でLOOPが成立してしまえば、一見正常っぽい動作をするかと思います。(そのときは発振回路定数の不具合?)
IC-731で、特定の周波数帯域のロックはずれは、さんざん悩んで結局トリマーのガリでした。

では、ご健闘を!続編楽しみにしてます。

#なぜか今回の投稿はJCC#0102からです。hi

ん?バイアスが怪しいのかな?
ゲートと5.1Vの間に抵抗??自信なしです。

当たるも八卦で、
基板写真の真ん中よりちょっと左の光ってるところの
ハンダが怪しく見えます。2箇所
部品で言えばQ201あたりじゃないかなぁ。。。

はは,ゲートが..

VCOはまずそこだけ切り離して電源電圧とバリキャップ電圧を与えて
単体のフリーランで安定に発振するのを確認するのがいい(楽?)と思います.
ハンダついてるようでついてないことってありますねHi
パーツ外してチェック,リード磨いて再ハンダがけっきょく早道だったってこともありましたー

こんばんは。続編が何時出るかと、楽しみにして時々覗いていました(すんません)。

2SK172も怪しいかも知れませんね。TS-940SのVCOロック外れで何度か修理に出したことがあったのですが、発振の2SK125を交換してきたこともありました。ホントはコネクタの接触不良で、お為ごかしだったのかも知れませんけど。

それにしても回路図ではゲートとドレインがなんでつながってるんでしょうかね(笑)。

昔々、168,000円也で買ったPC-8001は、電源投入直後には暴走、暖まると正常動作、という症状が出て、「キューレイ」というスプレーを順番にTTLに掛けていったら、アドレスデコーダだったか、LS138に掛けたとたんに症状が出て、よく見るとSOICパッケージの前後を分断するように、モールドにクラックが入っていました。基板の反りでICのパッケージが壊れたんですわ。

それで、パッシブだけではなくて能動素子にも注意が必要と思いました。異常時と正常時に、C207と、C201の電位を見ると、何かヒントになるかも。

おぉ、留守にしている間に皆さんありがとうございます!!

 西村さん:いやー、ボーッとしてるのがバレバレですね。全然気づきませんでした(^^; それにしてもこの患者さん、電源ユニットの例の部品が今のところ健全なようで助かってます。

 出羽さん:クリオネを見に行くにはまだ少し早いのでは? と思ってましたよ。電圧についてですが、正常動作の時はトリマに合わせてスムースに変化します(ただし変化量が大きすぎる感じがしますが)。症状が出た時はどこに回しても全くロックせず天井値(+5.0V)のままです。トリマのガリは松浦さんからもアドバイスいただいてましたので、交換してみるのがいいかなと思いつつ様子を見てます。

 大前さん:正解はパターン図からたどるしかなさそうですね。なんかただ単にゲートまわりだけの誤記ではなさそうです。それと怪しい箇所を見つけていただきありがとうございます。写真はシールドをめくってすぐ、まだ上げ直す前の状態なんです。確かに怪しいですね、イモっぽい。

 Yamadaさん:ブログのトップから「VCO」と入れて過去の記事を拝読させていただきました。はい、今度症状が出たら縁を切ってフリーランさせてみることにします。パーツのリードを見るにはやっぱりワックスを除去せにゃいかんですね…

 β教粗さま:高い8001を購入されたんですね! 自分は8801をずいぶん後になって入手したのが初めての自分のPCでした。ほとんどジャンク同然の値段だったような…しかしモールドにクラックが入っても動くんですね。ボンディングワイヤが外れない限り大丈夫だったんでしょうかHi。C201はマニュアル上のチェックポイントですが、C207はノーマークでした。チェックしてみます。

 ところで…あれから全く症状が出なくなってしまいました。処置後一度だけ症状が出た、と思ったのは気のせいだったのかな? 動いているならあまりいじくらない方がいいでしょうし、現状で少し冷却したり力を掛けてみたりしてから考えます。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2012年9月26日(水) 21:10に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「IC-760PRO 1の1」です。

次の記事は「宮入り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。