
我が家で唯一「ある程度信用できそうな『ジャン測』」、用があってほぼ一年ぶりに通電してみたところ

見慣れないエラーが

出てしまいました。

皆目分かりませんが、感触ではPLLのロック外れかけのような? こんなん自前で修理なんかできませんよ…何しろフタを開けるだけでも一苦労ですんで。
しばらく使っているうちに出ないようになりましたが、しょっちゅう使わないといかんということなんでしょうね。電源offでもプラグをコンセントに突っ込むだけで部屋の照明が一瞬ちらつくので、普段はプラグを抜いてあるんですが…いくらジャン測とはいえ、まさに猫に小判状態のようです(^^;
4/28追記:丸二日空けて通電してみたところでは、エラーは出なくなりました。一週間後・一ヶ月後にそれぞれ試してみます。
そんなとき、私は、びしゃっとドツイてみます。
はっはっは、自分もそのクチなんですが…この個体、からの割にめちゃくちゃ重く(922より重い)て頑丈なんで、ちょっとやそっとドツいたぐらいではビクともせんのです(^^;;
テクトロあたりは外筐をはがすと空冷風の流れが変わってICが飛ぶことも有るようですので、開けたままでの通電は控えた方がよろしいかと。
まあ「ど突いて」目が覚めるようなら暫くはその手でもいいかもですね。
えぇー、その程度でICが飛ぶんですか?! ファンが大げさな音を発してるんで静音タイプに交換したろと思うてたんですが、論外かも知れませんね。とりあえずやめときます(^^; まぁお陰さまでドツかなくてもちゃんと動いてますし。