これまた例によって事後投稿ですが。
片道3時間ちょっとなんで通えないこともないんですが、朝6:45に来いとかいう謎現場でしたんで前泊させていただきました。(最近東づいてます)
現場近くに手頃な宿がなかったので、ちょっと離れた場所のしかもちょっと古そうな宿。とはいえ、全くなんの問題もなく利用させていただきました。
現場も現場でちょっと変わってましたが、実は後日また行ってまして(その時はゆっくり集合だったんで日帰り)。さすがにもう行かなくて良さそうなんですが、さてさて。
こんにちは 今日Firefoxでアクセスしようと思ったらアラート
“このウェブサイトは Firefox の最低サポートバージョンの TLS 1.2 プロトコルをサポートしていない可能性があります。TLS 1.0 と TLS 1.1 を有効にすると、接続できる場合があります。
TLS 1.0 と TLS 1.1 は将来のリリースで永久に無効化される予定です。”
というメッセージが出て、その1.0だか1.1だかを有効にしたら接続ができました、よくわからんですがご報告まで
レポート、ありがとうございます & ご不便をおかけいたしております。
実はhttps化したとき「あくまでもhttpsと表記するようにしただけ」と書いたんですが、それがまさにこれでして。そうですか、いよいよブラウザがそういう警告を発するようになってしまいましたか…
昨年から次期サーバに取り組んでるのはこれの解消も含めてるんですが、これだけでなくあれもこれもと欲張ったばかりになかなか進まず…情けないことに現状は遙か手前の『バックアップをどうするか』って時点で行き詰まってまして(^^; 時期的に4月になってからでないとまとまった時間が取れないものですから、まだ当分は今の状態が続いてしまいそうですm(_ _)m
このページは、ji3kdhが2020年3月14日(土) 19:55に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「現実逃避」です。
次の記事は「夜討ち朝駆け昼寝なし」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
こんにちは
今日Firefoxでアクセスしようと思ったらアラート
“このウェブサイトは Firefox の最低サポートバージョンの TLS 1.2 プロトコルをサポートしていない可能性があります。TLS 1.0 と TLS 1.1 を有効にすると、接続できる場合があります。
TLS 1.0 と TLS 1.1 は将来のリリースで永久に無効化される予定です。”
というメッセージが出て、その1.0だか1.1だかを有効にしたら接続ができました、よくわからんですがご報告まで
レポート、ありがとうございます & ご不便をおかけいたしております。
実はhttps化したとき「あくまでもhttpsと表記するようにしただけ」と書いたんですが、それがまさにこれでして。そうですか、いよいよブラウザがそういう警告を発するようになってしまいましたか…
昨年から次期サーバに取り組んでるのはこれの解消も含めてるんですが、これだけでなくあれもこれもと欲張ったばかりになかなか進まず…情けないことに現状は遙か手前の『バックアップをどうするか』って時点で行き詰まってまして(^^; 時期的に4月になってからでないとまとまった時間が取れないものですから、まだ当分は今の状態が続いてしまいそうですm(_ _)m