
まんま標題の通りなんですが、これまた例によって完全な備忘記事。
左は2019年末の状況。

こちらは2021年初めの状況。FT8のお陰で30mは順調に増えてますが、全然出なかった160mは当然ながら+0。
それから別件ですが、今朝初めてFT4でのQSOができました。
今まで20mなんかでは信号が見えたりしてたんですが、アンテナのある30mでは見たことありませんでして、ホントに単なるアクティビティの問題なのかなとちょっと心配すらしてまして。
で、ちょっとコンディションが良さそうに感じた今朝ふとFT8から移ってみたら少し信号が見え、呼びに回っていらっしゃった西海岸の局を呼んでみたら無事成立。
分かってたことですが、FT8よりテンポが良くていいですねぇ
自分の見てみたらMixedがちょうど200になってました。
14MHzでFT4ときどきやってます
Euからけっこう呼ばれるので局数だけはめっちゃ増えます。
北米方面はアクティビティ低い感じですね。
おぉ、似たような数字なんですね! Mixedは当分増えそうにないですが、細々とシングルバンドで100を増やしていこうかなと思ってます。10MHzで完成したら次は18MHzかな?
FT4、一番の原因はこちらのアンテナだと思うんですが、それにしては14MHzでそこそこ見かけるのに10MHzではほとんど見かけないんですよね。今回もFT8ではEUがよく見える時間帯でしたが、なぜか西海岸(CA)のその局だけしか見えませんでした。
まぁこちらの運用時間そのものも少ないですし、ボチボチやっていきます(^^;