何しろ相変わらず半分くらいはHTMLを手書きでやってるくせに、未だに皆目分かってないスタイルシート。
そんな中、前から気になっていたこと一点、最近思いついたこと一点にそれぞれ取り組んでみました。
まずは文中に時々入れる仕切り線(<HR>)。これ自分的にはいつも align=center ってやるんですがなんでかそれが効かない。スタイルシートでの指定が優先されてるんやろな、と後述する場所でそれらしく指定するんですが効果なく(理由も後述)、それ以降放置してあったんですが。
ふと思いついて見直してみたら、先頭のこの部分でさらっと一括指定されてるのを発見。図は黄色部分にあった『hr,』を削除後のもの。
これでHTML側でのcenter指定が生きてきました。最初この部分で触ってたのもそれ自体は間違いではなかったんですが、1)指定方法を間違えてた 2)見る側のキャッシュが生きてて変化を見れてなかった という二重のポカをやってたというわけでして(^^;
逆に言えばここでいろいろ指定してやればいいんですが、気分によって位置やなんやを変えたいし、その都度定義を増やすのも面倒なので、とりあえずこのようにしておくことに。
二点目はいつもフツーに使ってる取り消し線(<S>)。一つ前の記事を書いたあと、ふと「これ二重線にならんのかな」と思い、さらっと調べてみましたら、なかなか面倒そうな説明が出てきてヤンペ…しかけたところ、簡単そうなページが視界の隅に。

(本文側では <span class="strike"> ~ </span> と記述)

これで無事二重線に。
ただし先述同様見る側のキャッシュが効いてる間(変更前のスタイルシートが生きてる間)は取り消し線そのものがない状態で表示されてしまうので、しばらくは <S>~</S> も併用して記述してます。一本が重なるのか、幸い三重線にならず二重線に見えているので良しとしてますが、そのうちタグの方は消さなくてはなりませんね。
スタイルシートに記述する方法では、二重線にするだけでなく色や太さも指定できる(<S>タグだと一種類でしかもテキストと同じ色のみ)ので面白いんですが、いろいろやろうとするとその都度定義を作成せねばなりませんので、そこらは趣味の世界になってきますね。
いずれ<S>タグは廃止になるらしいですから、そうなったらせめて一重線と二重線の二つは作成して都度どちらにするか選ぶ、くらいはしようかなとは思いますが。
コメントする