今どきのディーゼル車には不可欠なAdBlue。
 我が家の車は取説によれば、タンク容量7ℓで約1,000km走行ごとに1ℓ消費するとのこと。
 残り3,000kmの時点でメッセージが現れ、2,000kmを切ると警告灯が点灯し始めます。
 さらに800kmを切るとこんな画面になり、別のものを表示させてもすぐにこの画面に戻ってしまいます。何しろ残量0になるとエンジンの再起動ができなくなってるんだそうですから、やいのやいの言ってくるのもまぁ理解できますが。
 でもねぇ、せめて12~13ℓぐらいのタンクにして欲しいですわ。こんな小さいと事実上5ℓずつしか補給できません。あふれさせると各部の塗装なんかを傷める、なんて聞いてしまいますとねぇ。
 なので、できるだけ消費してから補給するようにしてるんですが、まあそこそこ面倒に感じるのが正直なところ。もちろん購入時に分かってたことなんですけどね。
ところでこれ、今までどんな感じで補給してきたか、ちょっと記録を繰ってみました。(意外にも当初からのが発掘できた)
| 補給日 yyyy/mm/dd | 積算距離 [km] | 走行距離 [km] | 
|---|---|---|
| 2022/11/04 | 120402 | 10421 | 
| 2022/06/30 | 109981 | 10011 | 
| 2022/03/22 | 99970 | 7613 | 
| 2022/01/14 | 92357 | 9936 | 
| 2021/09/15 | 82421 | 8192 | 
| 2021/05/26 | 74229 | 10026 | 
| 2021/01/20 | 64203 | 7861 | 
| 2020/11/14 | 56342 | 7956 | 
| 2020/07/28 | 48386 | 9925 | 
| 2020/02/24 | 38461 | 11158 | 
| 2019/10/18 | 27303 | 7073 | 
| 2019/06/17 | 20230 | 10384 | 
| 2019/01/12 | 9846 | 9846 | 
※11/7追記:2021/01/20のデータを発掘したので追加修正
 実はいつも10ℓ入りを2回に分けて入れてますんで補給量としてはちょっとしたばらつきもあるんですが、それにしたって『燃費』の差が大きいですね。取説の1.5から2倍くらい持ってるんで、まあまあいい感じではありますが。

コメントする