TR-1300 1の1


 さらそんなもんどないすんの? えぇ全くもっておっしゃるとおりでして(^^;

 先日探し物をしたときついでに引っ張り出してきたものなんですが、せっかくですから動くかどうか確認してみました。


 幸い電源コードが一緒にあったことと、奇跡的に回路図をネットでゲットできたこととで触る気になったわけですが。(残念ながらサービスマニュアルは見つけられず)
 電流制限して通電してみたら一応動いている感じなんですが、どうもVXOが効いてないみたい。
 でもCHN-Sはちゃんと動いてるので、そんなに大げさなことにはなってないだろうと楽観的に予想、とりあえず埃っぽいツマミ類をいつも通り洗います。


 乾くのを待つ間どこまでVXO電圧が来てるか当たっていってたら、VRのところで線が外れてるのを発見。
 写真のど真ん中、VRの一番奥の端子がそれです。


 このフロントパネルどうやってばらすのかなと観察してたら、こちらの配線が外れてるのも発見(写真が下手で分かりづらいですねぇ)。
 ここに接続するロッドアンテナの入手なんてほぼ絶望的ですが、それでも配線が外れたままというのは気持ち悪いので、ついでに直しておきましょう。


 VXO側の原因ですが、各VRを留める薄ナットがいずれも緩んででグラグラしてたんで、それで単芯(内部はラッピングが併用されてる)の配線がやられてしまったんでしょう。


 一方こちらのアンテナ線が外れた原因はよく分かりません。特に緩んだりはしてなかったんですが、無理矢理ねじったりして共回りしたのか、それとももしかして過去に誰か素人さんがフロントパネルを外そうとしたりしたのかな?
 僕は全く記憶にないので違うと思うんですが…(^^;

 ともあれ、これで受信は普通にできるようになりました。周波数がかなりズレてたんで、とりあえずだいたいのところで合わせてます。
 あとは送信関係をチェックし、続いてこちらの記事も参考にしながらもう少し触ってみようかなと思ってますが…さてさて例によっていつになるやら(^^;

コメント(2)

あっ、あれ?ヽ(^。^)ノ
リンク張って頂いて恐縮です。
超ローカル(Hi)からのQSY品で、最初JARDのリストに載って無かった
ので、JARDの無料測定会で測定しようとしていて、1エリアに
持って行っていたのですが、コロナで測定会開かれず。
それより前に、JARDのリストに載り、
不要となったので、3エリアに持って帰ってきました。
最初、CWモードが無い事すら知りませんでした(Hi)。
(IC-502にはCWモードは存在していたので、TR-1300も出られる物だと思い込んでいました。)
DDSか、TS-700SのVFOで周波数拡張しないとどうしようもないですね。

 検索上位に出てきたこともあり、ありがたく参考にさせていただいてます(^^) そのうち記事にさせていただく予定ですが、『買って』のあの本もお陰さまで無事入手してます。
 そうですね、DDSであれば小さく組めて良さそうなんですが、時代に合わせてアナログVFOでと考えてます。今さらこれを肩から提げてなんて、さすがになさそうですもんね(^^; ていうか出番としてはもはや皆無かもですが。

 超ローカルさん、お元気でいらっしゃるのでしょうか。機会がございましたら、ぜひよろしくお伝え下さいm(_ _)m

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2022年11月12日(土) 21:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「2022 CQ WPX CW Log Check Report」です。

次の記事は「TR-1300 1の2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。