もう12月になってしまいましたが、いつも同様先週のイベントの内訳など。
まずは、いつもありがたく使わせていただいてるこちら。
Zlog Break Down / Country + Continent Ver 3.80 (C)JO3JYE
Band(MHz) | 28 | ALL : -%-
----------------------------------
North America| 43 | 43 : 21.5%
South America| 15 | 15 : 7.5%
Europe | 58 | 58 : 29.0%
Asia | 46 | 46 : 23.0%
Oceania | 37 | 37 : 18.5%
Africa | 1 | 1 : 0.5%
----------------------------------
Sum | 200 | 200
Px Country 28 ALL
-----------------------------------------------
3W :Vietnam | 2 | 2
4J :Azerbaijan | 1 | 1
5W :Western Samoa | 1 | 1
9A :Croatia | 2 | 2
9M2 :West Malaysia | 2 | 2
9M6 :East Malaysia | 1 | 1
A4 :Oman | 1 | 1
BV :Taiwan | 2 | 2
BY :China | 12 | 12
CE :Chile | 3 | 3
CN :Morocco | 1 | 1
CX :Uruguay | 3 | 3
DL :Germany | 6 | 6
DU :Philippines | 5 | 5
E7 :Bosnia-Herzegovina | 1 | 1
EA :Spain | 1 | 1
ER :Moldova | 1 | 1
EU :Belarus | 1 | 1
FK :New Caledonia | 1 | 1
HA :Hungary | 5 | 5
HS :Thailand | 6 | 6
I :European Italy | 7 | 7
IT :Sicily | 2 | 2
JA :Japan | 1 | 1
JT :Mongolia | 1 | 1
K :United States | 42 | 42
KH2 :Guam | 1 | 1
KH6 :Hawaii | 7 | 7
KH8 :American Samoa | 1 | 1
KL :Alaska | 1 | 1
LU :Argentina | 9 | 9
LY :Lithuania | 1 | 1
LZ :Bulgaria | 4 | 4
OH :Finland | 1 | 1
OK :Czech Republic | 1 | 1
OM :Slovak Republic | 2 | 2
SP :Poland | 3 | 3
T8 :Palau | 1 | 1
TA :Asiatic Turkey | 1 | 1
UA :European Russia | 8 | 8
UA2 :Kaliningrad | 1 | 1
UA9 :Asiatic Russia | 9 | 9
UN :Kazakhstan | 5 | 5
UR :Ukraine | 3 | 3
VK :Australia | 10 | 10
VR2 :Hong Kong | 2 | 2
VU :India | 1 | 1
YB :Indonesia | 6 | 6
YO :Romania | 2 | 2
YU :Serbia | 5 | 5
Z3 :Macedonia | 1 | 1
ZL :New Zealand | 3 | 3
------------------------------------------------
QSOs | 200 | 200
Country | 52 | 52
Time Chart / QSO
day 1
-- 28 MHz--
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
----------------------------------------------------------------------------------
NA | 1 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 10 17| 28
SA | 5 4 2 - 1 - - - - - - - - - - - - - - - - 1 1 1| 15
EU | - - - - - 1 6 12 7 - - - - - - - - - - - - - - -| 26
AS | - 4 6 6 - 3 - - - - - - - - - - - - - - - - - 2| 21
OC | 6 4 3 2 3 - 2 - - - - - - - - - - - - - - - - 1| 21
AF | - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -| 0
----------------------------------------------------------------------------------
SUM| 12 12 11 8 4 4 8 12 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 11 21| 111
35 51 78 78 78 78 78 111
day 2
-- 28 MHz--
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
----------------------------------------------------------------------------------
NA | 2 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8 5| 15
SA | - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -| 0
EU | - - - - - - 10 10 12 - - - - - - - - - - - - - - -| 32
AS | - 4 7 6 3 - 5 - - - - - - - - - - - - - - - - -| 25
OC | 2 6 4 2 - - 1 - - - - - - - - - - - - - - - - 1| 16
AF | - - - - - - - - 1 - - - - - - - - - - - - - - -| 1
----------------------------------------------------------------------------------
SUM| 4 10 11 8 3 0 16 10 13 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 6| 89
25 36 75 75 75 75 75 89
すべて呼び回りでしたのでJAは確実な1QSOのみ。全体的には、6月のWPXの時よりはだいぶマシだったようです。

そして同じくいつも利用させていただいてるこちら。南米が面白いですね。もう少し南北にばらけてくれてもいいようなものですが。
北米の五大湖の下あたりに伸びてるのはK8Hの誤判定で、実際はWには真ん中にすら飛んでないことがありありと。
他にもいくつか ? なのがありまして

例えばこちら。FやPAはQSOできてないんですが、どういうことなのかな?

なるほど、どうもどこかに登録されてるGridSquareのデータが間違ってる、みたいな感じですね。
もちろん特に何の問題もありませんでして、このようなツールを無料で利用させていただけることに改めて感謝です。

こちら、先述のKH8以外にIT9もカウントされてないので、2つ少なく表示されてます。
このIT9についても、そもそもこれはコンテスト用のツールでないようなので仕方ありませんね。

ところで届いたeQSLなどから、すでにこちらの取り間違いが複数あったことが発覚してます。気をつけてたんですが、それでも注意力散漫だったと言わざるを得ませんねぇ。
果たしてどこまで減点されるんでしょうか…
あっ!
また色が変わった!!
いつもありがとうございます。年間で春緑夏秋冬と5パターンを回してます(^^)
マルチとしては一通りQSOできていますね。先ほど1990年のアパマン時代LOGを調べたら、1年間で10mでは80cty位しかできていませんでした。今のCONDXで50以上は素晴らしいです。
1週間後はARRL 10mもあります。北側も南側も結構な黒点群が出てきていますので、WW CWよりも良いCONDXを期待しています。
再び貴重なデータをありがとうございます。
さすがに今のままでここから30も上乗せできるように思えませんでして、やっぱりアンテナをなんとかせねばといろいろ考えつつあります。
ARRL-10mも面白そうですね! 休みを確保してなかったので今回は不参加ですが、楽しいコンテストになることを願ってます。
ご無沙汰してます。
私も今回はSA10が参加しました。前日まではいつものバンドの予定でしたが、レーダノイズが厳しく楽しめないと判断したからです。
しかし、1日目の夕方に10mがクローズしてから80mを聞きに行ったらレーダノイズも無くカリブもHKも結構な強さで入っていまして後悔しました。来年からはやはり80m にしますわ。
ちなみにkw出して403q 34z 84cでした。zone5、何故か19は出来ませんでした
ご無沙汰いたしております、コメントありがとうございます。
こちらで聞こえないところとか、全然飛んでないところをさらっとゲットなさるのを何度目撃したことか…ここ数年はハイバンドの方が楽しいかも知れませんね。仰せの通り、どこにしたって楽しんでナンボですんで。こちらも、160はしばらくお休みにしようかなと思ってるぐらいです。
しっかし…さすがに(比べること自体あれですが)QSOもマルチも、完全な別世界ですね(^^; ともあれコンテスト、お疲れさまでした。
10mは好きなバンドでして、面白いのはわかっているのですが、コンテストとなるとワクワクしませんでした。アンテナもゼンマイの3エレですので、今回のような中途半端にいいコンディションでは厳しいと思いました。やはり、うちな昼間寝て完徹なローバンドがあっています。そろそろ来月末のイベントの準備ですね!
確かに80mや160mでは昼間にDXなんてあり得ませんから、その点ではラクですね。
僕の場合10mは未知の世界なので、こんなアンテナでも結構楽しく感じました。とは言え、さすがにもうちょっと何とかしたいところですが。
それがですね…ボーッとしてて来月末は仕事が入ってしまったんです。それも結構ややこしい案件らしく一晩だけ参加というのも却下で、残念ながら完全不参加となってしまいました。そんな時に限ってコンディションいいんでしょうね(^^;
まだ少し先ですが、どんなだったかぜひお聞かせ下さい!