TR-8200 1の7 外部VFOのフロントパネル加工

 チボチとこちらの続き。

 まずはフロントパネルにつく部分をブレッドボードから基板に移設。
 この時点で初めて点灯してみたタクトスイッチ内のLEDが、控えめに光ってます。
(上下が逆なことに他意はありません)


 それらを元にいよいよ加工。

 相手はアルミダイキャストなので、身構えていたほどは難航しなさそう。


 とはいえ大きい丸穴にはやっぱり苦労させられます。

 今回初めて金属加工用の自由錐を使ってみましたが、これハンドドリルでやるような代物ではありませんね(^^;
 特に今回は道中に元々あいてる穴があったこともあり、完了後は右腕がかなり痛くなってしまいました。


 ともあれ、何とか事故なく『パキッ』。


 実はこれスピーカ用の穴なんですが、どう仕舞いしようかなと考えながら行った最寄りのホームセンターで、予想外にこんなパンチングメタルを見つけて歓喜!
 これはありがたいですねぇ


 そして諸々を隠す意味も含め、スモークの塩ビ板を加工。


 …したんですが、こっちの丸穴と一部の角穴が不細工になってしまいました。相変わらず下手くそですねぇ

 特に丸穴は樹脂用の自由錐も手配した方が良かったかな。
 ま、塩ビ板は残りがあるので、どうしても気に入らなかったらやり直すことにします。


 こうなってくると、やっぱり通電してみたくなりますよね(^^;
 若干のっぺりした感じになってしまってますが、まぁこんなもんでしょう。

 ここまで来てようやく、あとは残りの部分の基板化と配線でほぼ完成というところまで見えてきましたが…何しろ暑いのでなかなかです。

 ところで、本来ならスモーク板はアクリルが良かったんでしょうけど、加工中に割ってしまいそうな気がしたので塩ビ板に逃げた次第(^^;

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2023年7月15日(土) 11:20に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「IARU HF 2023」です。

次の記事は「TR-8200 1の8 外部VFOようやく完成」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。