さすがにもういらんでしょ、ってことで扇風機の掃除と片付け。
洗ったパーツが乾くまでの間に、以前からボタンの反応が良くなかったのを調査。
リモコンがあるのでさほど実害はないんですが、それでも本体を操作したいときもあるので。

ここまでバラして調べてみたら、タクトスイッチそのものがアウトになってる模様。まだ10年も経ってないのに?
ついでにホイルクリックが効かなくなったという会長のトラックボールも処置。

全然使ったことのなかったスイッチは悪くなってなかったようなので放置し、必要そうなものだけ交換。
無事症状がなくなりましたので、来年の夏はイラッとしなくて済みそうです。
そう言えば,自宅へ帰ってからこの手のトラブルが起きてません.
単身赴任中だった頃は,数年でマウスのスイッチがおかしくなって,交換していたはず.タクトSWでは無かったですけどね.マウスのホイールもベトついて漂白剤で拭いたりしていましたね.
気候の違いもあるでしょうが,使用頻度が減ったのが一番かなぁ,です.^^;
確かに使用頻度の違いはあるでしょうね。
我が家の場合クリック用のマイクロスイッチはずいぶん交換しましたが、JAPANと書かれたものを使うと長持ちするらしいことが分かってからは交換することがほとんどなくなりました。
一方タクトスイッチの方は、どれがいいのか今ひとつ決め切れていません。国産の某有名メーカのものでも長持ちしないものもありましたし、そもそも交換数自体がそれほど多くないというのもありまして。
何やら基板から大陸の香りが...
ははは、さすがにこの時代で国産の扇風機はないでしょうね(^^;