ネットのあるホテル

 週末のことなんですが、あるお客さんからアルコールありの打ち合わせに呼んでいただいておりまして。
 当初の予定では現場を終わらせていったん帰宅してから電車でだったんですが、その現場都合で終わるのが大幅に遅れてしまい、車で行かざるを得ない状況に。
 しゃぁない、今回は車中泊かなと覚悟したんですが、会長から『面白そうな宿が空いてたからキープしといたで』とのありがたい助け船!


 一枚目の写真で『あれっ?』とお感じの方もいらっしゃるかも、ですが(^^;


・○○なホテルから鞍替えされたようだが、素人目には大正解と思う
・意外にも禁煙室が用意されている!
・部屋は広く充分各種体操ができそうだが、テーブル(デスクではない)やコンセントの配置その他、仕事するにはちょっと不向きかも
・浴室とトイレが別でどちらもかなり広い(が、残念ながら浴室が暗い)
・有線LANの受け口がない(見当たらない)。仕方なく無線LANで
・夜はネットが若干途切れがち


・天井スピーカ(ステレオアンプ経由)に接続されている3.5mmステレオプラグがベッドサイドにある



・朝食はなんと! あらかじめ時刻を指定してのケータリング。(考えてみたら共用部に食堂になる部屋がないから当然?)

 というわけで、さすがに大いに違和感ありましたが…さりとて特に問題になりそうなところもありませんでしたので、もしかしたら来年も?

コメント(4)

アンプは音量調整と電源の入切ができませんでしたか?
(だったら不便そう...)

それにしても照明の一括操作パネルはどこにでもあって欲しいような気がします。(それこそ未来工業のボックスで...あれ?)

高いホテルでは(?)ある、枕元で操作できるものは便利ですよね。
うちの家でも天井のシーリング用リモコンは枕元にあります。

 だいぶ探したんですがなぁんにもありませんでして、ただ『端子に手を触れると雑音が出ます』とだけ書かれてました…
 3.5mmステレオジャックのあるスマートフォンや携帯音楽プレーヤが想定されてるんでしょうけど、最初爆音が出たらどうしようかとビクビクしながら接続しましたよ。いやもちろんPCの音量は下げておきましたが。

 未来工業はちょっと違う気もしますが(^^; ビジネスホテルは昭和の時代からたいがいベッドサイドにもスイッチがありますね。(和室だと厳しいかも)
 今回の部屋はむしろベッドサイドにしかなくて、そっちの意味で少々不便でした。

端子に手を触れると...ってずっと付いたままではないですか!
(終端処理してないとずっと「ブーン」って鳴ってそう...)

さすがにホテルに電工ボックス使った制御盤は付きませんよね(^^;;
はい。失礼しました。
ビジネスホテルにはベッドサイドにスイッチがあるんですね。
今度(いつ行くかわかりませんが)見てみます。
...というのも演劇の小さい、ほんと小さい遠征でビジネスホテルっぽいところに何回か泊まらせていただいているので、そちらでももしかしたら...と考えてしまいました。

 そう、ずっと電源入ったまんまでした。ある程度音量を下げてあるのと、8Ω前後という低いインピーダンスということで未接続時静かだった、ということなんでしょう。
 それと電源ですが、さすがに不在(空室)時は全部の電源をフロントあたりから一括でOFFにできるようになってるんでしょうね。(客室入り口ドアの廊下側上部に在室・空室が分かるランプがありました…)

 僕が高校生の頃ビジネスホテルなんて泊まったことあったかな? それこそ高校の修学旅行でようやくまともなホテルに泊まった、くらいしか記憶にないですわ。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2024年12月 2日(月) 21:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「紅葉 2024」です。

次の記事は「橿原日帰り散策 前編」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。