ちょっとした憤慨

 ボヤキの類は不細工なのであまり書きたくないんですが。

 春一番を直接感じられた本日の現場からは、間近にこのような景色が楽しめました。

 幼少の頃少し鉄っチャンにハマりかけましたから、こういう景色は今でも楽しいものなのです。前の電柱が邪魔やなぁと思いつつ、当初はそのような目で見ていたのですが…

 現地に着いたのが午前九時頃、すでにこのような状態で「エンジンをかけたまま」停車していました。ご存じでない方のために少しご説明申し上げますと、これは国鉄の時代から存在するディーゼル機関車の代表的な、一番大きい機関車でDD51という型式のものです。

 これくらい近いと音も普通に聞こえてきていました。ところが仕事中にふと気が付くと、10時になっても11時になってもアイドル音が引き続き聞こえてきます。のぞいてみると、全く同じ場所で停車しています。どないなっとんねん、と思いながら過ごしていますと、12時半頃でしたか、ようやく単独で走り去っていきました。

 この会社のホームページを今さら見るまでもなく、環境に優しい鉄道貨物をやなんて宣伝は駅舎などで皆さんご覧になっていることでしょう。何を言うとんねん!

 トラック業界は大都市に入るが為に高価な装置取り付けを義務づけられ、それでも企業努力で頑張ってるんです。さらに京都議定書に関連し、近ごろでは一般家庭のごくわずかなレベルにまで排出ガス削減に努力しようという世論になってきています。さらにこの現場周辺は市条例によって停車中のアイドリングは禁止されている地域です。まさか「鉄道は条例の規制対象外じゃ」などとはお考えではないでしょうが、しかしこういう輩たちを規制せずして、なんで我々弱小庶民が、まだまだ走ることのできる車を泣く泣く廃棄せにゃならんのでしょうか! 片手落ちとはまさにこのことですよ。

 前から疑問に思っていたのですが、排気ガスを排出しているのはディーゼル自動車だけではありません。むしろ野放しにされているこれらの鉄道関係、さらには硫黄分をより多く含んだ質の悪いB重油・C重油を平気でボンボン炊いている船舶、もっと言わしてもらえば、小型のために他のエンジンへの置き換えが可能な小型の漁船などへも、やるなら徹底的に規制すべきなのです。それでなくてもきゃつらはこれまで、高額な軽油取引税とも無縁だったのです!!

 あ〜ぁ、自分で書いててさらにむかついてきましたので、この辺で。こういう書き込みは以後慎むようにいたします。

コメント(9)

2時間くらいアイドリングしないと、トルコン系統

がスムーズに動かないとか・・・・?

 FRENDYも油温が上がらないとLOに入りっぱなしです。

3時間もかからないですけどね。

 船も規制がかかりだしたんじゃないですかね。

そういう話を聞いたことがあったような気がする

だけで、実際はどうだかは存じませぬ。

結局何に対して憤慨してるんか、最後の方は支離滅裂気味ですので置いておくとして…

 播磨屋さんの車、ATF交換してもダメですか? それは修理した方が良いと思います。。。

> 播磨屋さんの車、ATF交換してもダメですか? それは修理した方が良いと思います。。。

 ちょいと書き方間違いしました。

LOじゃなくて、ODの一歩手前って感じです。

セレナの時もそうでした。寒〜い朝にはそうなります。

壊れているわけではないんです。

ディーゼル車じゃなくても、エンジンがぬくもってないと

ODには入らない様に仕組まれているような気がします。

うちのFCGはガソリン車ですが、温度が低い状態

(温度計の青いランプ点灯状態)では3速までしかあがらず、

青いランプが消えたら4速に入ります。

前の車は3速ATだったので、最初は変な感じでした。

いまや、「こんなもんやな」と思っています。

#十分に暖機運転してから走らんかいという話もありますが...

へぇーーー、小生オートマ車は実は今乗ってるのがお初なんですが、そのような動きをしたことはないです。メーカとか車種によって違うのか、それとも不具合なのか。そもそも水温形に青いランプがついた(上等な)車すら乗ったことありません(^^;

水温計というても、青のランプ(温度が低いときに点灯)するものと、

赤のランプ(温度が高いときに点灯)するものしかなく、間(針のやつ)がありません。

つまり、とてもコストダウンされた、お安い車なんですね、FCGは...。

えぇぇーー、そんなんありですか? で、赤ランプでも正常なんですか? それはいけませんねぇ…ビックリです。あ、それとも「両方消灯」もーどもあるのかな?

寒い時期にオートマが正常に作動しないのは、ATFや油温のせいではないです。オートマは特に古い車では水温に連動してますので、サーモスタットの弁の不具合が原因です。サーモの弁が開きっぱなしになっているので水温が上がらず、オートマも水温が上がるまでODには入りません。解体屋に行って同型車からサーモを取ってきたら安上がりですよ。

たーやんさん、初めまして。ようこそおいで下さいました。そうですか、水温を検出して動作しているんですね。確かに汎用エンジンと違って、サーモスタットがおかしくなったときは過冷却側へ動きますから、それであればつじつまが合いますね。小生も昔乗ってた車で突然ふけが悪くなって、よく見たら水温計が下側に張り付いてたってことがありました。オートマがなかなか安定しないのは、ここまでひどくなくても、動作が鈍くなってきているというのは充分考えられることですね。

 貴重な情報をありがとうございました。今後ともどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2005年2月23日(水) 20:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ふと思いついたこと」です。

次の記事は「空箱」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。