確実なニュース源を探すのに苦労しましたが、共同通信のニュースに載っていますからまず間違いないでしょう。今年の4月1日にいよいよ解禁になるようです。去年の6月に車検を受けてから全然乗ってなかったんですが、これで暖かくなったら息子たちを乗せてちょっと遠出なんかもできそうです。
4月からとは、ちょうどいい時期に解禁になるもんですねぇ。
私の場合は、バイクそのものに乗る練習からはじめないと
いけないんですけどね。
(かれこれ、18年は乗ってませんから。)
#つまり、ペーパーライセンスです。
オフロード好きでしたし、二人乗りなんて考えていなかったので、
前のXLR250改は後ろのステップは外していました。
何が改かというと、排気量が25CCほど大きくなっていたこと、
マフラーが太いアルミ製だったこと、オイルクーラーがついていたこと、スプリングが強化されていたことが
あげられます。
今はバイクはありませんので、購入するところからはじmrないといけません。
お二方とも「若い頃に乗って」いらっしゃったようで。小生も藤井さんほどでもないですが10年ほど間隔を空けていましたから、いきなり引き取って乗って帰るときはおっかなびっくりでした。ま、今でもその気はありますが。
オフロードは小生あまり得意ではありませんでした。腰が痛くなるし埃っぽいし…ただオフのバイクそのものの形は、ゆっくり乗れるので好きでしたね。高校生の頃友人が乗ってるDT50がうらやましかったです。今の小生にはタバコ屋へ行く用事はないのですが、チョイ乗りにもオフタイプはいいですよね。
排気量アップは、別のエンジンのピストンを流用でしょうか? それとも、そんな「キット」が出回ってましたっけ?
ピストンは、ホンダの純正です。550CCのを使ったのかな?
2気筒550CCというようなエンジンが存在したかは存じませんけど。
まぁストロークの差もあるでしょうから、排気量はまた違うかも知れませんね。それにしても、ボーリング屋さんが手近にあったということなんでしょうか。コンロッドとの兼ね合いもあり、なかなか異径ピストン導入は難しいですよね。先人達の実績があったんでしょうか。
ところで、二重のコメントはおそらく本意ではないと勝手に想像し、後からの物を勝手に削除させていただきました。
今はなき、HEROというお店でやってもらいました。
阪神大石の近所にありました。
しっかりとした技術・ノウハウをお持ちでした。
おっしゃるとおり、先人の実績です。
二重投稿は反応の悪さからのことでして¥た。SRI
なるほど、了解です。バイク屋業界もしんどいみたいですね。小生が通ってたお店も、もうずいぶん前に畳んでしまっています。一応国内メーカの看板を上げてたんですが、実際は全くの個人営業店でした。
反応の悪さは、申し訳ないことです。ここ(のぶろぐ)は特に遅いですね(^^;
このページは、ji3kdhが2005年2月27日(日) 21:35に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「青天の霹靂」です。
次の記事は「コメントについて」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
4月からとは、ちょうどいい時期に解禁になるもんですねぇ。
私の場合は、バイクそのものに乗る練習からはじめないと
いけないんですけどね。
(かれこれ、18年は乗ってませんから。)
#つまり、ペーパーライセンスです。
オフロード好きでしたし、二人乗りなんて考えていなかったので、
前のXLR250改は後ろのステップは外していました。
何が改かというと、排気量が25CCほど大きくなっていたこと、
マフラーが太いアルミ製だったこと、オイルクーラーがついていたこと、スプリングが強化されていたことが
あげられます。
今はバイクはありませんので、購入するところからはじmrないといけません。
お二方とも「若い頃に乗って」いらっしゃったようで。小生も藤井さんほどでもないですが10年ほど間隔を空けていましたから、いきなり引き取って乗って帰るときはおっかなびっくりでした。ま、今でもその気はありますが。
オフロードは小生あまり得意ではありませんでした。腰が痛くなるし埃っぽいし…ただオフのバイクそのものの形は、ゆっくり乗れるので好きでしたね。高校生の頃友人が乗ってるDT50がうらやましかったです。今の小生にはタバコ屋へ行く用事はないのですが、チョイ乗りにもオフタイプはいいですよね。
排気量アップは、別のエンジンのピストンを流用でしょうか? それとも、そんな「キット」が出回ってましたっけ?
ピストンは、ホンダの純正です。550CCのを使ったのかな?
2気筒550CCというようなエンジンが存在したかは存じませんけど。
まぁストロークの差もあるでしょうから、排気量はまた違うかも知れませんね。それにしても、ボーリング屋さんが手近にあったということなんでしょうか。コンロッドとの兼ね合いもあり、なかなか異径ピストン導入は難しいですよね。先人達の実績があったんでしょうか。
ところで、二重のコメントはおそらく本意ではないと勝手に想像し、後からの物を勝手に削除させていただきました。
今はなき、HEROというお店でやってもらいました。
阪神大石の近所にありました。
しっかりとした技術・ノウハウをお持ちでした。
おっしゃるとおり、先人の実績です。
二重投稿は反応の悪さからのことでして¥た。SRI
なるほど、了解です。バイク屋業界もしんどいみたいですね。小生が通ってたお店も、もうずいぶん前に畳んでしまっています。一応国内メーカの看板を上げてたんですが、実際は全くの個人営業店でした。
反応の悪さは、申し訳ないことです。ここ(のぶろぐ)は特に遅いですね(^^;