フットスイッチ


 小生の場合、左手でパドル、右手にペンというスタイルが基本でしたので、のんびりQSOでも両手は開けておきたいと思う方なんです。それで、昔からフットスイッチをいつも使っていました。写真はもう20年以上、悪友から借パクしているもので、スプリングを取り去って軽いタッチにしたものです。裏面にはその悪友のコールサインがデカデカと書かれています。


 手前は昔Heilのヘッドセットと一緒に購入したTRIOの8pin用アダプタ、向こうは830用に今回製作した4pin用のアダプタです。4pinと申しましても、小生まず電話をすることがないので、マイクをつなぐようにはしてありません。それでもHeilを使っているというのは、やっぱり変人の部類でしょうか。

 肝心なことを書き忘れていました。7J3AOZ白原さんがお持ちのHeil純正ハンドスイッチが格好いいんですが、買えないので負け惜しみ投稿です(^^;

コメント(8)

このフットスイッチ、よく覚えています。

重たそうなので、踏んでも置いてる位置はそれほど

ずれないでしょうね。

このたびは、zlogの「無変換キー」でPTTを動作させようと

思っています。

まいどです。はい、あれです。あの時は直接4pinをつけてて、8pinに変換して使うてましたが、その辺の工作が不細工でしたので、今回すっきりさせました。

 無変換キーでの機能があるなんて知りませんでした。というかzLogでPTT制御したことないです…昔TR-logを使うてた時はやってたような、やってなかったような。。。

「無変換」もしくは「¥」キーをPTTとして使用できます。

(CW I/FにPTT出力も付けといたらの話)

ヘッドセットと併用すれば両手はキーボードから離すことなく

快適に運用できます。

なるほど、ありがとうございます。小生の場合USBインターフェイスをどないかせなあきませんね。あっそうか、「PTT」として意識するのは電話モードだけでしょうね。それで今までお呼ばれの時も気づかんかった、ということにしときます(^^) (電信の場合はどうせ連動ですもんね)

電話のときは意識して使うことになりますが、電信のときも、

アンプを使うならI/FのPTT回路は用意しておいたほうが

いいと思います。

PTTとキーイングのタイミングを取ってくれますので。

#パドルをI/Fにつながない(リグにつなぐなど)なら、

 シリアルからのI/Fでもいいんじゃないかと。

 作るの簡単ですし。

再度どうもです。恐らく「お呼ばれ」の時は接続されていたことと思います。その辺りを全然気遣う必要がなかったというのが、さすがのセッティングだったということで。

 シリアルのインターフェイスは、上述TR-logで使うてたのがあるはずで、dos版のzLogでも使えた記憶があります…が、PTTはつないでなかったかも。しかし、もうシリアルIOを備えたPC自体減ってきてますもんね…小生のもドッキングステーションに載せやんと使えませんです(^^;

私にパドルを打たせると、大変なことになりますので、基本は「機械任せ」です。

ところで、最近のPCはシリアルポートないですもんね。パラレルのほうがまだ残ってるようですが、

ZlogWinをWin2kやXPでつかうと、パラレルから出力できないんですよねぇ。

(WinMeまでなら使えますけど、そうなると今度はOSが不安定だし...)

ということで、うちのTP600Eは、WinMeとWin2kのデュアルブートができるようにしました。

(いつ使うのか予定無しですが...)

USB→シリアル変換ってのもあまりアテにならないし。

ということで、複数のシリアルポートが必要なときはカードスロットに増設するものを使ってます。

でも、割高なんですよね、これ。

デュアルブートは小生のある友人も、RTTYの関係でやってるようです。なんでdos/vとのデュアルにせぇへんの? って聞いたんですが、それはそれで面倒そうてなんですね。というわけで、小生の場合(その必要があれば)TP230を引っ張り出すことにします。

 それにしてもPCMCIA→シリアルのカードは高かったことと思います。小生でしたらエレキーで我慢します(^^;

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2005年6月25日(土) 22:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「何してんのやろ」です。

次の記事は「ウェブ ブラウザ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。