続 インバータ発電機のノイズ対策

 以前こちらでご紹介したインバータ発電機のノイズ対策ですが、そのバージョンアップが完了したとの情報をご本人(JF3IPR大前さん)からいただきました。さすが、きっちり作り込んではります。証拠写真もふんだんに掲載されていて説得力満点、ノイズでお悩みの方はぜひこちらをどうぞ。

 ものぐさな小生は、廃品利用の銅バーで真似してみよかなと思ってます。

コメント(16)

かたおかさん、紹介いただきありがとうございます。

銅板でつくるコンデンサが今回のポイントかなと思っています。

特性のいいのを簡単につくるために考えた末がこのやりかたです。

市販のLPFなんかでも時々やってますね。

しかしこれがどれだけ効いているのか??です。

大前さん、いつもどうもです。一段目のコモンモード・フィルタと特製コンデンサを入れる/バイパスの違いのレポートもまた、お願いいたします(^^) トロイダルはホンマ何でもいいんでしょうか?

そうか…コモンモードかぁ。

今回もいろいろ勉強させていただきます。m(_ _)m

自分は、メーカーの方と現在いろいろメール等のやりとりの最中で、今回の対策の様子等をメーカー側と共有することにしています。

詳しい対策の状況などは、落ち着き次第報告したいと思います。

M重工の発々もそのうち無線仕様になるか…な?

おぉー、我々との共有もよろしくです(^^) 楽しみにさせていただきます。で、三B重工のやつなんですか?

えぇ、MGC1001というモデルを使用しています。

あ、ちなみに「今回の対策」ってのは自分でやってみた対策です。

こちらで紹介された、IPRさんのような気合いの入った対策ではないです。

#一言多いのに、言葉足らずで済みません(^^;;;

実は、メーカーの方にはいろいろ良くしていただいて、自分で対策する前に良くなった部分もあるもので…(^-^)v

かたおかさん、トロイダルコイルはT200-6だったかな?を使いました。たまたま手持ちがあったからなんですが

50MHz用には最適かと思います。そのあたりの特性のコイルだったら使えるかと・・・・・むしろ太い電線が巻けるようにでかいやつが必要です。

このLとCでコモンモードノイズに対するLPFを構成しています。また暇をみてHPで紹介します。(何時になるやら?)

川野部さん、了解です。メーカの対策というのも興味ありますね。公開お待ちしております(^^)

大前さん、ありがとうございます。確かに素では結構50MHzにも影響ありましたもんね。しかし市販品でもCの部分については全然気づきませんでした(^^;

相変わらず暑いですねー

簡単ですが、回路構成と構造を追加しました、ご参考まで。次はもう少し小型でシンプルにできないか考えています。

http://homepage3.nifty.com/jf3ipr/noise/noise.html

いやホンマ、この暑さどないもなりまへん。で、回路図と構造の追加情報をありがとうございました。市販のこフィルタも、コンデンサはこんな感じなんでしょうか? セラミックばっかしやと勝手に思い込んでました。小型化ということは、やっぱり市販品の組み合わせになるんでしょうか。続編、楽しみにしております。小生の方は…全然進んでません(^^;

かたおかさん、市販のコンデンサはほとんどはセラミックばっかしやと思いますよ。RFインクちゃんのLPFで似たのを見たことがあります。

小型化はオール手作りにしたいですが、これまた何時になるやら? なんせ、市販品は高価やからね〜

あ、やっぱりそうでしたか。ある程度効果のある容量をとなると、銅板では大きなってしまいますもんね。でもそれを採用しているところもあると言うことは、やっぱしそれなりに効果があるってことなんでしょう(素人的推測)。

 市販のノイズフィルタにはコモンモードフィルタの入ってるのもありますが、あれの周波数特性を調べてみるのも面白そうですね。うまくいけばそれこそ小型化できそうで。ジャンクで見かけたら仕入れておくようにします。(同じく、いつになるやら(^^; )

三菱重工MGC1001(発発)を使用しています。HF帯の
ノイズがひどくNGです。対策がありましたら教えて
頂けませんか

JQ2VSCさん、初めまして。(小生コールサインに「さん」付けは抵抗があるのですが、お名前が分かりませんのでスミマセン) お尋ねの件ですが、残念ながら小生使ったことがないので分かりません。まずは、今までにどのような対策を講じてこられたのかお知らせいただけませんか?

先日はご無礼を致しました。静岡の稲川といいます。
その後、メーカーに再度問い合わせたところなすすべはないとの悲しい返事でした。たまたまジャンク屋でみつけたACラインフィルターTF-102Lを使ってボディ
にアースしたところ3.5,7で少し減衰しましたがまだ気になります。その他の18、21は減衰なし、50でやっと影響なしです。まだまだ研究がたりないのかなと思ったりハムショップの勧めのとおり50以上で運用しようかなと思ったりあきらめきれない毎日です。頑張るのみというところでしょうか・・・

通りがかりの(?)MGC-1001ユーザーです。(^^;;;

2年半ほど前に購入し、その時に対策を施してからHF各バンドでほとんど問題なく使用できています。

自分の施した対策は以下の通りです。

1,ACラインフィルター(TDK ZAC2220-00U http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9141_zac_00u.pdf )を入れる。

2,ラインフィルターのGNDを発発本体のアースポイントにアース。

3,発発本体のアースポイントからアース棒でグランドアース。

4,ラインフィルターの後にコモンモードフィルターを入れる。

自分が施した対策の他に、本体内部のインバーター出力にクランプコアが入っていると思います。

また、ACラインと同軸をできるだけ離して引き回すようにしています。

稲川さん、改めましてこんばんは。ようこそおいで下さいました。そして川野部さん、早速貴重なコメントをありがとうございました!

 それにしても「なすすべがない」とはまた脱力感満点な返事でしたね。メーカとしては面倒なことやる気ないんでしょうか…せっかくのお買い物ですから、便利に利用できますことを願っております。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2005年7月19日(火) 0:29に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「田辺 水温20℃」です。

次の記事は「ディップメータ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。