まずは電源投入制御の概念図です。この部分はほとんど以前落書きしたもののコピーで、一部を変更しただけです。
こちらは送受切り替え制御の概念図です。zenのタイマは0.01秒単位で設定できるので、ご覧のように微妙なところまでやってみるつもりですが、さてどこまでまともに動くか楽しみです。(これだけのために、zenはトランジスタ出力タイプを選定)
あとは故障検出制御と故障表示制御があり、ここまでやったら結構なステップ数(増設ユニットが二台も必要)になってしまいました。あとはさらに必要なパーツをライブラリに追加してラダー図を描けば、このあたりのマンガはひとまず完了で、マンガ的には前回のものをもう少し詳しくする作業が次に控えています。
こんな事ばっかりやってると実作業はなかなか進みませんが、眺めていると間違いに気づいたり新たなひらめきがあったりと、これはこれでなかなか面白いものです。
ビースケ、おもしろいでしょう。
自家製部品ライブラリ、公開しなくっちゃと思っているのですが…
お陰さまで、ずいぶん描きやすいので楽しませてもらってます。下間さんのライブラリでしたら利用者多数でしょうね! 小生のもラダー分を追加したらこそっと貼り付けようと思ってますが、単なる保管場所になることは間違いなさそうです。