10月頭に申し込んであったものが、やっと返信されてきました。
それにしてもこれ、来年1/1から規制開始やっていうのに知らん人多いんとちゃう? 小生のまわりでも(4ナンバーに乗ってる人多いのに)この話題は皆無です。問題は大阪府内在住者だけが対象ではないってことなんですよねぇ。それにしては広報足りなすぎ。
そしてもう一つの大きな問題は、このぶっさいくなステッカーですよ。何とかならんもんですかねぇ。
ちょうど昨日金曜日に出張で、この話題が出てました。 来年早々、会社にちょっとした設備を搬入してもらうのですが、このシールがいるんやないか?という話になってました。 勉強不足というか、大阪府のPR不足なんか、ほとんど何も知らずで、、、ずっと定期的に大阪に来るところならすぐやってくれるでしょうが、この一回だけ来るトラックとかやってくれるのか、とか、、、判りにくいですなぁ。困ったもんです。
ディーゼルだけじゃないんですね。
柿本さん、さすがに気にしてる方々もいらっしゃるのですね。どのような取り締まりをするのか不明ですが、法的には一回目は指導で、従わなかったら罰金とありますので、一回だけなら知らん顔しててもいいかも知れません。厳密に法令遵守するなら、ちゃんと申請する(手間はともかく費用は返信料が数百円だけ)か、ステッカーを交付あるいは申請してるレンタカーを使うかでしょうね。ホント広報なさ過ぎ。まぁここまでですでにだいぶ税金使ってるから、テレビやラジオは難しいんでしょうけど。
横井さん、大阪府民でも全然知らんかったでしょ? そう、ディーゼルだけやないんですよ。たとえ電気自動車でもステッカーの交付を受けやなあかんらしいですわ。
このページは、ji3kdhが2008年12月13日(土) 19:55に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「玄蔵 その2」です。
次の記事は「姪っ子」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
ちょうど昨日金曜日に出張で、この話題が出てました。
来年早々、会社にちょっとした設備を搬入してもらうのですが、このシールがいるんやないか?という話になってました。
勉強不足というか、大阪府のPR不足なんか、ほとんど何も知らずで、、、ずっと定期的に大阪に来るところならすぐやってくれるでしょうが、この一回だけ来るトラックとかやってくれるのか、とか、、、判りにくいですなぁ。困ったもんです。
ディーゼルだけじゃないんですね。
柿本さん、さすがに気にしてる方々もいらっしゃるのですね。どのような取り締まりをするのか不明ですが、法的には一回目は指導で、従わなかったら罰金とありますので、一回だけなら知らん顔しててもいいかも知れません。厳密に法令遵守するなら、ちゃんと申請する(手間はともかく費用は返信料が数百円だけ)か、ステッカーを交付あるいは申請してるレンタカーを使うかでしょうね。ホント広報なさ過ぎ。まぁここまでですでにだいぶ税金使ってるから、テレビやラジオは難しいんでしょうけど。
横井さん、大阪府民でも全然知らんかったでしょ? そう、ディーゼルだけやないんですよ。たとえ電気自動車でもステッカーの交付を受けやなあかんらしいですわ。