実はこれ、一月末くらいに届いた物でして、発送地は当時紛争の当事国でした。
中身はこのような物でして、こちらとセットで使う予定です。
この国の技術力は非常に高く、多くのベンチャー企業を有しているのも知っています。これって、軍用の放出品なんでしょうかねぇ。 高圧トランスの2次側タップを切り替える高圧リレーを一時、探していたけど、高価なRF用のバキュームリレーしか見つからないのであきらめました。どんな用途に使われるのか?想像がつきません。(バンドスイッチ代わりに使えるのかな。)
現在LSIに入っている高速通信関係のロジック(IP)っていうのはほとんど、彼の国の技術者作のようですね。設計はここで、実装はVUとか。
西村さん、なるほどここからの出品は面白いものが多いです。それに送料が安いのもいいです。今回のゲット品(真空のリードリレー)はHFなら1kWのRFを通せるといううたい文句なんですが、送受切り替えリレーユニットの入力側に使うつもりです。バキュームリレーを入出力に二つ使うのはちょっともったいなさそうで。
北村さん、そうなのですか。元々、世界中で活躍する勤勉な民族という勝手なイメージが小生にはあります(^^;
このページは、ji3kdhが2009年3月20日(金) 20:07に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「えぇ〜天気ですなぁ〜」です。
次の記事は「TNX QSL - VY2ZM」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
この国の技術力は非常に高く、多くのベンチャー企業を有しているのも知っています。これって、軍用の放出品なんでしょうかねぇ。
高圧トランスの2次側タップを切り替える高圧リレーを一時、探していたけど、高価なRF用のバキュームリレーしか見つからないのであきらめました。どんな用途に使われるのか?想像がつきません。(バンドスイッチ代わりに使えるのかな。)
現在LSIに入っている高速通信関係のロジック(IP)っていうのはほとんど、彼の国の技術者作のようですね。設計はここで、実装はVUとか。
西村さん、なるほどここからの出品は面白いものが多いです。それに送料が安いのもいいです。今回のゲット品(真空のリードリレー)はHFなら1kWのRFを通せるといううたい文句なんですが、送受切り替えリレーユニットの入力側に使うつもりです。バキュームリレーを入出力に二つ使うのはちょっともったいなさそうで。
北村さん、そうなのですか。元々、世界中で活躍する勤勉な民族という勝手なイメージが小生にはあります(^^;