リニアアンプの記事一覧

TR-1300 1の3マイクを接続して送信チェック、さらにリニアアンプ(FL-6010)も接続してみました。2022年11月22日
22:10
 (6,0)
HL-166Vの修理 1の10プロテクトがかかる電圧を変更し、ようやく完了しました。2022年7月16日
13:40
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の9大きいヒューズ導入作戦は(主にスペース的な理由で)企画倒れとなってしまいました。2022年7月 7日
22:15
 (4,0)
HL-166Vの修理 1の8いよいよ送信部分に取りかかりますが…これホントに200Wも出るのかな?2022年6月11日
21:00
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の7ようやくプリアンプ部分完了です。2022年6月 5日
20:55
 (2,0)
HL-166Vの修理 1の6久しぶりの再開、相変わらずプリアンプで悩んでます。2021年11月 3日
9:30
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の5依然としてプリアンプに取り組んでます…2021年7月11日
21:40
 (4,0)
HL-166Vの修理 1の4プリアンプ、未だ解決に至らず。2021年6月20日
21:20
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の3次のお題はプリアンプ、相変わらず遊ばせていただいてます。2021年6月19日
22:00
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の2レベルメータの不具合を見てみました。2021年6月 9日
19:40
 (0,0)
HL-166Vの修理 1の1久しぶりに使おうとしたら全然使えない、というものをお預かりしました。2021年6月 6日
20:00
 (4,0)
やっと入荷 (TL-922用電源スイッチ)TL-922の電源スイッチ(新品)、多数入荷いたしました!2018年7月26日
19:22
 (4,0)
TL-922 7の12丸々2年かかってようやく完了しました(長らくお待たせしてしまいました)。2018年7月16日
11:11
 (0,0)
TL-922 7の11手持ちの予備ダマ、そしてオーナ様のタマで通電テスト(ドライブは次回)しました。2018年7月15日
8:45
 (0,0)
TL-922 7の10整流基板をメンテしました。2018年7月14日
12:00
 (0,0)
TL-922 7の9真空管が届きましたので続編をと思ったんですが、中断。2018年7月 1日
9:45
 (2,0)
TL-922 7の8バイアス用のツェナ・ダイオードを代替回路に置き換えました。2018年6月16日
11:35
 (0,0)
TL-922 7の7残念ながら球がアウトでした…2018年5月10日
21:01
 (5,0)
TL-922 7の61kW化とメータ保護ダイオード追加の実施です。2018年5月 6日
19:45
 (0,0)
TL-922 7の5フィラメント接続順変更、フィードC強化、グリッド直接接地、そしてプレートVC接地強化を実施しました。2018年5月 5日
11:59
 (0,0)
TL-922 7の4久しぶりの続編、ソフトスイッチの組み込みです。2018年3月25日
22:00
 (0,0)
カマキリに好かれてしまったかも?2017年9月23日
21:00
 (0,0)
TL-922 7の3今回はステップスタートの組み込み(のみ)です。2017年6月11日
18:31
 (0,0)
TL-922 7の2今回は高圧ラインへの緩衝抵抗挿入、その他です。2017年6月 3日
15:00
 (0,0)
TL-922 7の1まずは入荷状況のチェックです。2017年5月23日
21:59
 (0,0)
TL-922 6の8GNDの強化を経て、ようやく完了です。2017年5月 4日
11:30
 (0,0)
TL-922 6の7ツェナの交換その他です。2017年5月 3日
17:45
 (0,0)
TL-922 6の6大変お恥ずかしい、そして結構重大な失敗をしてしまいました。2017年5月 1日
21:50
 (0,0)
TL-922 6の5いつもと変わらない、ソフトスイッチの組み込みです。2017年4月28日
21:05
 (0,0)
摘出TL-922のプレートバリコンを摘出しました。2017年3月13日
19:45
 (0,0)
TL-922 6の4久しぶりに、続きに取りかかっております。2017年1月 4日
22:02
 (4,0)
TL-922 6の3フィラメントのステップスタートを追加しました。2016年6月 3日
19:30
 (0,0)
TL-922 6の2フィラメント接続順変更、グリッドの直接接地、それにドライブコンデンサの追加を実施しました。2016年5月15日
7:57
 (4,0)
TL-922 6の1KENWOODバージョンのものが入荷しました。まずは外観チェックから。2016年5月 2日
19:05
 (14,0)
三極管のバイアス処理について、代表的なものを羅列してみました。2015年12月 7日
0:04
 (11,1)
TL-922 5の1足の部分が折れてしまったものを修復してみました。(それと電源プラグの話題も)2015年11月 8日
21:00
 (8,0)
HL-1K/6 1の3いろいろありましたが、ようやく完了です。2015年5月 4日
20:50
 (6,0)
HL-1K/6 1の2本題に入る前に、途中で気づいた箇所の対策です。2015年5月 2日
22:40
 (2,0)
HL-1K/6 1の1修理その1、銅板ツアー編です。2015年5月 1日
21:50
 (0,0)
TL-922 1の9分かってしまえばつまらない原因でした。2014年9月22日
19:55
 (2,0)
FL-2100B改 1の3500W出力を確認し、一応の完了です。2014年5月 3日
0:02
 (2,0)
FL-2100B改 1の2タイマ追加しました。2014年5月 2日
3:45
 (0,0)
FL-2100B改 1の1風変わりな改造機に取りかかりました。2014年5月 1日
0:01
 (2,0)
FL2500改 1の4お恥ずかしい理由で出戻ってきてしまいました。2014年4月 8日
20:00
 (0,0)
3-500ZGの新品がAlphaから販売されることになったそうです。2013年8月 1日
5:55
 (8,0)
FL2500改 1の3完了です。2013年6月 8日
22:30
 (12,0)
FL2500改 1の21の1からの続きです。2013年6月 2日
20:25
 (5,0)
FL2500改 1の1まずは準備編です。2013年5月21日
20:35
 (7,0)
SB-1000 2の2ケミコン基板、高圧ラインの緩衝抵抗、それにバイアス設定用ツェナの手入れをしました。2012年6月 3日
7:30
 (0,0)
TL-922 1の8LED化のやり直し、ロードC追加、プレートVCのGND強化、グリッド直接接地、パスコン追加、等々細かな手入れです。2012年4月22日
10:28
 (12,0)
TL-922 1の7細々とした変更、1の81の9に向けた準備です。2012年1月 2日
1:11
 (6,0)
大きさ比べただ単に手元にあるタマ(の一部)を並べてみました。2011年12月18日
21:00
 (2,0)
4-400A3-500Zと差し替え可能かどうか、SB-1000で実験してみました。2011年12月11日
18:59
 (13,0)
TL-922 4の2なんとか動作確認(のみ)完了です。2011年10月23日
9:55
 (0,0)
TL-922 4の1チェックのみの個体、概要編です。2011年10月15日
10:41
 (13,0)
SB-1000 その2ステップスタートを組み込んでみました。2011年5月24日
21:08
 (8,0)
バージニアからの航空便が一ヶ月ほどもかかって届きました。2010年11月14日
8:50
 (3,0)
近ごろのリニアアンプトランス部分がちょっとユニークなアンプのようです。2010年8月 1日
6:00
 (14,0)
世田谷からの荷物が届きました(bandswitches for TL-922)。2010年2月28日
21:27
 (6,0)
アルファ社、体制変更というメールが届きました。2009年9月16日
21:59
 (5,0)
電子申請その後の2移動しない局の変更申請について、書類が届きまして無事完了です。2009年5月 2日
20:57
 (4,0)
TL-922 1の6高圧ラインへの緩衝抵抗挿入と、送受切替リレーの交換を実施しました。2009年4月 5日
17:01
 (6,0)
戦地からの航空便が一月に届いてます(真空封じのリードリレーです)。2009年3月20日
20:07
 (3,0)
大英帝国からの航空便がとどきました(RJ1A)。2008年12月28日
5:25
 (6,0)
TL-922 1の5出戻ってきました…入力カップリングCのやり直しと、メータランプのLED化をしました。2008年4月28日
21:45
 (4,0)
HL-2K 1の7ようやくですが、1.8/1.9のL追加はうまくいきませんでした。2008年1月 3日
22:22
 (10,0)
衝動買いYU-158/動作品、というタマを衝動買いしてしまいました。2007年12月22日
23:45
 (16,0)
Peter W. Dahlなんと残念なことに今年いっぱいで廃業されるとのことです。2007年12月 8日
20:22
 (10,0)
HL-2K 1の6ローバンドの効率改善、3.5編です。2007年5月25日
22:55
 (12,0)
HL-2K 1の51.8/3.5だけ効率が悪いのはなぜなのか…悩み中です。2007年5月 7日
23:51
 (28,0)
HL-2K 1の4フィラメントまわりの整備編です。2007年4月12日
21:55
 (10,0)
HL-2K 1の3ファン回路の検証、失敗編です。2007年4月10日
22:05
 (2,0)
HL-2K 1の2ロードCの整備、準備編です。2007年4月 8日
20:40
 (2,0)
HL-2K 1の1着手前の概要編です。2007年4月 4日
22:20
 (12,1)
TL-922 3の2落とし穴にはまりつつ、ようやく完了です。2007年3月30日
19:40
 (12,0)
TL-922 3の1TRIOバージョン入荷、概要編です。2007年2月26日
21:45
 (18,0)
TL-922 2の4少し時間が空きましたが、ようやく作業完了です。2007年2月 3日
21:33
 (9,0)
荷物注文してたTL-922用のスイッチが届きました。2007年1月19日
22:50
 (16,1)
TL-922 2の3グリッドまわりの修正と1kW化です。2007年1月14日
13:45
 (2,1)
TL-922 2の2ステップスタートとソフトスイッチの組み込みです。2007年1月 7日
18:22
 (0,0)
TL-922 2の1年末に入荷していたKバージョンの概要編です。2007年1月 6日
10:00
 (4,0)
TL-922 1の4ステップスタート(ソフトスタート)を組み込んでみました。2007年1月 3日
19:48
 (20,1)
TL-922 1の3ソフトスイッチを組み込んでみました。2007年1月 2日
12:48
 (8,0)
zen 続編早速遊んでます。2006年6月 2日
21:52
 (2,1)
トロイダルコアで作ったπLのLが焼けたものが、ジャンク箱から出てきました。2006年5月 7日
18:57
 (2,0)
廃品再利用使えなくなった真空管を、蛍光灯スタンドの一部分として流用してみました。2006年4月30日
22:55
 (4,0)
SB-220の修理を完了しました。2006年4月27日
23:54
 (24,0)
6146Bpp for 6m自作50MHz用6146B-ppを、数年ぶりに動くようにしました。2006年3月19日
20:05
 (5,0)
TL-922その後まだ納品してないTL-922を、もう少し触ってみました。2006年1月 9日
21:49
 (12,1)
TL-922の調整TL-922の比較的古い個体をチェックしてみました。2005年12月31日
20:12
 (6,0)
続 SB-1000の修理バイアス設定用ツェナの保護その他をやってみました。2005年11月23日
22:05
 (2,0)
SB-1000の修理メータ、ツェナの修理とランプのLED化をしました。2005年10月31日
22:37
 (4,0)
頼んまっせ!オークションの質問って程度の低いのありますねぇ〜2005年6月13日
3:03
 (11,1)
エージング長く使わなかった真空管機のエージング、皆さんはどうしていらっしゃいますか?2005年6月 8日
18:43
 (2,0)
先人の優しきご厚意に感謝那須次郎さんの貴重な資料をダウンロードさせていただけるなんて、幸せです。2005年4月 2日
16:36
 (6,0)
久しぶりのCQ誌ほぼ10年ぶりくらいでCQ誌を購入しました。2005年3月 2日
5:55
 (2,0)
nag-144XLnaigaiのnag-144XLをちゃんと撮影し直しました。それだけです。2005年2月24日
21:14
 (5,0)
ふと思いついたことメモ書き代わりのブログでもあります。2005年2月23日
5:13
 (4,0)
脱線の続きnag-144XLを入手。これの50MHz版は開局当時のあこがれでした。2005年2月17日
21:52
 (2,0)
AL84という名のオモチャがやってきたあんまり使い道はなさそうです(^^;2004年10月 9日
20:00
 (0,0)

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちリニアアンプカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは560mです。

次のカテゴリはGS-35Bx1です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。