電子申請その後の1


 直接提出した(移動しない局の)方、「審査終了」となりました。これって支払いなどが発生しない場合は完了、なんですよね? いやー、何の連絡もなかったんですが、表記のまずかったところなんかはあちらで訂正していただいたのかな。そもそも…

 …この続きは、書類が手元に無事届いたら、改めてご紹介させていただきます。

コメント(8)

当方は依然として「審査中」でした。連休明けですなぁ。

なんででしょうね、小生より先に提出なさったはずですのに…135kHzは保留になってるor時間がかかるということなんでしょうか。あんまり遅いようでしたら電話で問い合わせてみるのも良いかも知れませんねぇ。

お役所仕事は遅いものと相場が決まっています。Hi
特に急ぐわけでもなし、受け付けたと記録があるので
放っておきましょう。
50年前はは書類出してから半年掛かって仮免許、コールは何にする?
でしたから驚きもせずです。相変わらず非揮発性メモリーが揮発する謎に取り組んでます。Hi Hi

実例はあるのかなと思って探してみたら、こちらの方に実際に免許されたようです。

http://jo2asq.air-nifty.com/blog/135khz/index.html

管轄が違うというのもあるのでしょうが、しっかりEIRPの計算まで示して提出なさったようです。でもまぁそのあたりがないからといって、追加を要求されることはあっても却下されることはないでしょうから、仰せの通り気長に待つことにいたします。

 確かに、50年前とは比較にならないほど簡単便利になっていることと思います。メモリ揮発の謎はホントに謎ですね(>_<)

こんにちは。ご無沙汰しておりますがご活躍ですね。
昨日、今日とローカルのHFのトライバンド6エレ、28の6エレ、CD78その他と、86φのマスト、ローテータ、それにKT22Sを下ろす工事があり筋肉痛、日焼けになりました。

昨日は快晴で、アンテナはすぐ降りたのですが、お約束の大径用ベアリングの12φのステンボルト6本が完全固着...私が力一杯回すとボルトの頭だけ回る... 

で、今朝8時から登り、マストはタワートップのベアリング板金とベアリングを付けたままで、ボーズを立ててCDのエレベータ用の手動ウインチで吊り上げ、無事下ろし。総重量80kgくらいはあったかと思いました。後は西からやってくる雨との競争で、タワーも地上部分まで一段ずつボーズとウインチで下ろして完了、13時頃にお昼をよばれているときにざっと大雨が降り始めて、無事何とか終了致しました。ヘの○番要らない?と言われて、そんなこまいリニアは要らないですと辞退しましたが、ちょっと惜しかったです(笑)。

ところで電子申請Liteですが、最近、再免許申請をしました。まず金曜の午後、Liteの利用登録をしたら翌日の土曜日にはIDとパスワードを記載したお手紙が届き、翌週明けに申請をしたらその週の金曜日あたりにOKのご案内のメールが来て、インターネットバンキングOKの銀行から手数料1950円の振り込み手続きをして、免許状送付用封筒を送ったら、結局、登録から数えて二週間くらいで免許状が来ました。
私の場合変更もなかったですし、スムースに免許が下りました。わざわざ返信用封筒というのは住所の確認の意味もあるのかも知れませんが、全部オンラインでできるのなら封筒代や切手代なども含めた手数料を設定して、そういう手数も無くしてもらいたいものです。

β教粗さま、お元気そうで何よりでございます。小生などは手ぶらで一往復するだけでも、KT22Sどころか3m以上のところは敬遠させていただいておりますので(^^;;

 ステンレスのボルトですが、焼き付いてしまうと簡単にねじ切れますよね。力が必要なところはナットで締めて、しかも真鍮のナットだったら焼き付きもなくていいんですが、さすがにそこまでしてないですよね。ともあれ、お疲れさまでした。への○番は日当には安すぎたかな? 5や8なら結構なお値段で売れると思いますが…なんてね。

 再免許、スムースにいったとのことで了解です。小生はまだその時期を迎えていないのですが、書類の場合は表紙だけで良いとか? 電子申請(Lite)の場合も表紙以外は画面に出てこないようになっているのかな? 返信封筒代くらい手数料に入れとけよというのは小生も同感です。アマチュアの場合(Liteはアマチュアだけだったように記憶してます)、一度の申請でそんなに多数の書類を発送することもないでしょうから、80〜120円程度見込んでおけば充分なはずですよね。しかもID/Pass申請の時に住所の確認も済んでるはずですから、送られてきた封筒を向こうで保管しておく手間を考えても、向こうから勝手に送ってくるというようにしておくべきと思います。一日も早く、窓口ででも受け取りたいという人のためにそうしてあるのかも知れませんが、そういうごく少数の人は備考欄に書いておくようにすればいいだけの話ですもんね。

こんばんは。
工事に参加したメンバーからはメールで「この週末でやっと疲れが取れてきた」という意見が多かったです。

アルミダイキャストのマストベアリングに、ステンレスのボルトを挿して力を掛けておいたら固着してしまうのが定番のようです。アルミと鉄でしたらまだ良いんですが、ステンはイオン化傾向が高いので...

一応、今回、タワートップのベアリング板+ベアリング付きで下ろしたマストは私がいただくことになったようなので、ジグソーか金鋸でボルトを二〜三本切断してマストだけにしようと思っております。マストは使えないのでカウンターウェイト用の重りにしようかな、と思てます。

電子申請、そうですね、たしか表紙だけで良かったような記憶があります。「変更があれば○○せよ」というような選択肢はあったと記憶しておりますが、なしなし、でスルーしてしまいました。

紙より1000円安いのは歓迎です。後は封筒、切手代ですね。おっしゃる通り、ID、パスワードのお手紙(封書)で返信住所は確認できておりますから。その前の認証の時にも、現免許の設置(常置)場所も確認できるわけですし。

いやー、最近疲れるようなことを全然してないので耳が痛いところです(^^; なるほどアルミとステンレスですか…ナット締めでなく立て込みでしたら、ねじ切ってしまうともうどうしようもなさそうですね。組み立て時に焼き付き防止剤を塗っておけば、ちょっとはマシなんでしょうか…

 再免許の件、情報ありがとうございます。小生も確か来年に一件ありましたから、その時また電子申請でやってみます。

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2009年5月 1日(金) 22:40に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「緩衝増幅部 その2」です。

次の記事は「電子申請その後の2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。