詳細はあとで記事にしますが、磁気飽和もさることながらどうもドライブ段でひずんでるのではないかという結論に至りました。恥ずかしいことの連続ですね。
写真は試験的に電源を48Vにして、さらに仮組みででっち上げたLPFを通した出力、0がちょっとずれてますが50V/divです。
波形がきれいなので、可能ならば回路、部品作り等を公開願います。
興味を持っていただきありがとうございます。この波形写真は一種の「まやかし」でして、LPFを通したままやと微妙な発振なんかを見落とすぞと師からカツを入れられたところです。いずれにしてもまだまだ実験段階、しかも各部の定数にさほどの根拠がないままの状態ですので、もう少し追い込んで実運用にまでこぎ着けられることになったら、その時に改めて全容をご紹介させて下さい。
ちなみに、現状はトロイダル・コア活用百科に載っているものとほとんど変わりありません。
このページは、ji3kdhが2009年5月16日(土) 22:28に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「電力増幅部 その3」です。
次の記事は「電子申請その後の3」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
波形がきれいなので、可能ならば回路、部品作り等を公開願います。
興味を持っていただきありがとうございます。この波形写真は一種の「まやかし」でして、LPFを通したままやと微妙な発振なんかを見落とすぞと師からカツを入れられたところです。いずれにしてもまだまだ実験段階、しかも各部の定数にさほどの根拠がないままの状態ですので、もう少し追い込んで実運用にまでこぎ着けられることになったら、その時に改めて全容をご紹介させて下さい。
ちなみに、現状はトロイダル・コア活用百科に載っているものとほとんど変わりありません。