先日の変更届が無事審査終了と出ましたので、まだ出してなかった返信用封筒を送りました(一応二通)。
しっかし、これだけのことに一ヶ月もかかってますなぁ。ま、特に何の支障もありませんが。
そしていよいよ、K3の送信機系統図を適当にでっち上げて、TSSに保証願いを提出してみました。果たしてどうなりますやら…
K3の保証願いが無事通り、本日変更の手続きをしました。また一ヶ月くらいかかるんでしょうね…
初めまして。所沢の丸尾と申します。 実は、私も住所変更をして引っかかった口です。固定局の設置場所と住所を変更しようとしたのですが補正依頼で何度か戻ってきました。 1.本人確認の住所が申請人と異なる。→電子申請・届出システム Liteの住所変更を実施 2.設置場所の変更はTSSの保証認定が必要→TSSに3000円払って保証認定を依頼 3.TSSから住所変更も必要ではとの指摘→「□5申請(届出)者名等」にチェック これで保証認定も通り、手続きが進むと思います。
ここで疑問 ・なぜ同じ技適無線機を使って新設する場合は保証認定が不要なのに、設置場所を変更するだけで3000円も払わなければならないのか。「両者に合理的違いがわからないので、天下り先の確保に必要と解釈した。」と連絡事項に書き込んでやりました。 ・「□5申請(届出)者名等」が住所変更も含まれるとは思いつきもしませんでした。
お役所仕事はやれやれです。Hi
初めまして、コメントありがとうございます。望月さんとこの掲示板や斉藤さんのブログで拝見していましたので、初めてでないような感じがします(^^;
なるほど「□5申請(届出)者名等」でしたか! 全く気づきませんでして、結局今回そこにはチェックしないまま手続きを終えてしまいました。それと確かに、なぜ技適機種だけであるにもかかわらず保証認定が必要なのか、全く理解に苦しみますね。どこかの部分で法的な整備がうまくいってないんでしょうけど、今まで誰も文句言わなかったのかな。
ともあれ、貴重な情報をありがとうございました。
このページは、ji3kdhが2010年4月 6日(火) 5:05に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「花見」です。
次の記事は「JIDX」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
K3の保証願いが無事通り、本日変更の手続きをしました。また一ヶ月くらいかかるんでしょうね…
初めまして。所沢の丸尾と申します。
実は、私も住所変更をして引っかかった口です。固定局の設置場所と住所を変更しようとしたのですが補正依頼で何度か戻ってきました。
1.本人確認の住所が申請人と異なる。→電子申請・届出システム Liteの住所変更を実施
2.設置場所の変更はTSSの保証認定が必要→TSSに3000円払って保証認定を依頼
3.TSSから住所変更も必要ではとの指摘→「□5申請(届出)者名等」にチェック
これで保証認定も通り、手続きが進むと思います。
ここで疑問
・なぜ同じ技適無線機を使って新設する場合は保証認定が不要なのに、設置場所を変更するだけで3000円も払わなければならないのか。「両者に合理的違いがわからないので、天下り先の確保に必要と解釈した。」と連絡事項に書き込んでやりました。
・「□5申請(届出)者名等」が住所変更も含まれるとは思いつきもしませんでした。
お役所仕事はやれやれです。Hi
初めまして、コメントありがとうございます。望月さんとこの掲示板や斉藤さんのブログで拝見していましたので、初めてでないような感じがします(^^;
なるほど「□5申請(届出)者名等」でしたか! 全く気づきませんでして、結局今回そこにはチェックしないまま手続きを終えてしまいました。それと確かに、なぜ技適機種だけであるにもかかわらず保証認定が必要なのか、全く理解に苦しみますね。どこかの部分で法的な整備がうまくいってないんでしょうけど、今まで誰も文句言わなかったのかな。
ともあれ、貴重な情報をありがとうございました。