は、ハンダを溶かせばいいだけなので思ったより簡単でした。
カセットガスを利用するガスバーナでちょろっとあぶってやると、いとも簡単にこの通り。加減が分からずあぶりすぎてちょっと変色してるのと、スプリングを一つなくしてるのは愛嬌ってことで(^^;
(あぶっているところの写真がなくてスミマセン) 殻割りの目的、入手できる形状のものを代わりに半田づけして 念のためハンダで封入し 無事、収まるところにおさまりました。
ははぁ〜 桜マークのブツは、これに使うのだったのですか…
いよいよ登場ですか。WW-160まであと1ヶ月です。
こんばんは。
ベースは良いけど、ケースまでかぶせる必要はあるのでしょうか。私だったらベースだけにしてしまいそうです。まあ、あれだけ並んでいれば気持ちもわかります(笑)。
この前、3.5のIVを上げたので、それにコイルを付けて160mにも出たくなってきました。
久保さん:ば、ばれてる…(^^;;;;
山崎さん:ヒントばかりでなく現物の貸与までしていただきまして、ありがとうございました。まぁこれが活躍することはないかも知れませんが、実験の一端ということで。
β教粗さま:まさにおっしゃる通り、見てくれ以上の意味はありません。たとえばケースを接地したいときなどは逆に邪魔になりますね。160mはコンディション激悪なようですが、コンテストの時くらいは良くなってくれないかと願っております。お出ましの節はどうかお手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
スミマセン。仕上がりを考えるとケースもあった方が良いですね。
160mの件ですが、この前、KCWA CWの時に3.5MHz用のフルサイズIVを上げてあったので、先端にコイルとヒゲを付けたら、1.8/1.9も載るようになりました。タワードライブも可能なのですが、とりあえずNYP、WW160とKCJ TOPBANDあたりはこれで出てみたいなぁ..と思ったりしております。1.8と1.9の切換回路はどないしょ。
こちらこそどうぞお手柔らかにお願い致します。
1.8/1.9を普通に先端で切り替えるとなると耐圧が問題になってきそうですね。実際には瞬時に切り替える必要もなさそうなので、安直にギボシで…(^^;
このページは、ji3kdhが2010年12月19日(日) 20:31に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2」です。
次の記事は「Sergio Mendes / Sergio Mendes」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
ははぁ〜
桜マークのブツは、これに使うのだったのですか…
いよいよ登場ですか。WW-160まであと1ヶ月です。
こんばんは。
ベースは良いけど、ケースまでかぶせる必要はあるのでしょうか。私だったらベースだけにしてしまいそうです。まあ、あれだけ並んでいれば気持ちもわかります(笑)。
この前、3.5のIVを上げたので、それにコイルを付けて160mにも出たくなってきました。
久保さん:ば、ばれてる…(^^;;;;
山崎さん:ヒントばかりでなく現物の貸与までしていただきまして、ありがとうございました。まぁこれが活躍することはないかも知れませんが、実験の一端ということで。
β教粗さま:まさにおっしゃる通り、見てくれ以上の意味はありません。たとえばケースを接地したいときなどは逆に邪魔になりますね。160mはコンディション激悪なようですが、コンテストの時くらいは良くなってくれないかと願っております。お出ましの節はどうかお手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
スミマセン。仕上がりを考えるとケースもあった方が良いですね。
160mの件ですが、この前、KCWA CWの時に3.5MHz用のフルサイズIVを上げてあったので、先端にコイルとヒゲを付けたら、1.8/1.9も載るようになりました。タワードライブも可能なのですが、とりあえずNYP、WW160とKCJ TOPBANDあたりはこれで出てみたいなぁ..と思ったりしております。1.8と1.9の切換回路はどないしょ。
こちらこそどうぞお手柔らかにお願い致します。
1.8/1.9を普通に先端で切り替えるとなると耐圧が問題になってきそうですね。実際には瞬時に切り替える必要もなさそうなので、安直にギボシで…(^^;