中身はこのようなものでして
実は先日からこちらの物がロックしないようになってしまったので慌ててゲットしたという次第。使い出してまだ間なしですのに、外れだったのか使い方が悪いのか…状況としては、通電してからロックするまでの間、通常は10MHzを挟んで上下にゆっくりスイープするんですが、そのスイープが上方向にしか行かなくなってしまいました。こんなもの、当然自力で直せるはずもなく。
入れ替えてみましたら無事3分ちょっとでロック完了、当たり前とはいえちょっとヤレヤレ。元々ジャンク品ですから仕方ありませんね。あと、あんまり持ち運びせん方がいいのかも?
カウンタがまだ暖まってないので写真の数値は大幅にずれていますが、このあと30分経ったらほぼぴったりのところまで来ました。今までのものの絶対値もちょっと気になるので、このまま数時間通電して様子を見てみることにしましょう。
6/12追記:カウンタの基準入力が受け付けてくれない件、これまたお恥ずかしいことに自分で圧着したBNCコネクタの接触不良でした(>_<) 修正した結果、基準入力は通常のサイン波で全く問題なく、安物のカウンタが見事高精度のそれに変身しましてこちらもヤレヤレです。
みごと成功のようですね。なによりです。
いやー、こういうつまらない失敗、ここんとこ多いです。命に差し障りはないとはいえ、これではいけませんねぇ。
お〜届きましたね。
Rb発振器、寿命があるそうです。見た感じ寿命になるまで使い込んだとは思えないのですが。
そうなんですよ。噂によれば寿命が来たものはいつまで経ってもロックしないってことなんですが、今回の症状はスイープが止まるというものなのでちょっと違うような感じです。ある程度温もってから電源を入れ直すと、タイミングによってはロックしますので。
研究用にばらしてご覧になりますか?
あれ,投稿失敗したかな,もう一度.
このような記事(pdfです)はもうご覧になったでしょうか.
↓
http://www.radcomms.net/EFRATOM%20LPRO%20101%20Repair%20Guide.pdf
おぉ、ありがとうございます! このようなものの存在は全く存じませんでした。早速見せていただいておりますが、スイープが片方向という症状はないようですね。もう少しじっくり読ませていただき、疑わしいと書かれているところを中心に(ダメ元で)チェックしてみたいと思います。