
Windowsなんか2000でええやん、と言いながらXPに移行して早○年。ひょんなことから「画面のプロパティ - デザイン - 効果」にこんな項目を見つけてしまいました。
(いや、知らなかったのは自分だけだと思いますが…今までは「標準」にしてました)

Macに比べて画面表示の貧相なことに不満を持つ方は多いはずで、何とかならんかといろいろフォントそのものを入れ替えたりしてみてたんですが、たったこれだけのことでこんなに差があるとは驚き。
ただし残念ながら大きく改善されるのはアルファベット関係だけで、いわゆる漢字などは逆にギザギザが目立ってしまったりすることもあります。でも英文を読む時の快適さは比較にならないので、何とかClearTypeで使える日本語のフォントを選択することにしました。
Vistaや7ではより改善されてるらしいんですが、他に不満があるならまだしも、まさかそれだけのためにわざわざクソ重いシステムに乗り換えるってのもさすがにねぇ…
コメントする