は、ちょっとだけでしたが10/28に無事届きました。
写真は160m分。
こちらはそれ以外のバンド分。なんと5T5DC(30C)はMix/AllでのNewです。 あとはJAから数枚だけだったんですが、その中の一枚がこんなことに。決して文句を言っているわけではありませんが、自分なら見出しの欄を左から順に YY/MM/DD JST MHz 2way RST とでも書きますねぇ。その辺はPCからプリントしてるんですから何とでもなりましょう。
日付は、DXのカードでもよくありますね。どっちから読んだらええねんってやつが。おまけに手書きで判別不可能なのがあったり。国によって?数字の書き方に癖があったり苦労しますね。 ところで、NK7Uでしたか、HKと見間違いましてよだれたらしておりました。南米をなんとかゲットしたいものです。狙いはHC8らしいですが。
いやーHKでしたら狂喜乱舞ですね。HC8Nのアクティビティが下がった近ごろは、南米といえばCE7/K7なんとかの局が一番可能性ありそうですがどうでしょう。何しろ南米未交信でない人たちも聞こえたら呼ぶでしょうから、まぁ大変ですよね。月末に少しばかり期待しているのですがどうでしょう?
日付についてですが、DXはたいがいDD/MM/YYの順ですね。近ごろはソフトの関係でしょうか、Wでもその並びなのでちょっと意外です。自分はいつも Nov. 7, 2011 の並びで(もちろん分かるように)記述するのですが、そろそろEU式に改めた方が良いかもと思い始めました。
手書きで注意すべきは4と6それに1が日本人のそれとはだいぶ違いますね。これについては中学生時代、偏屈だった英語教諭が教えてくれたのを憶えてます。
このページは、ji3kdhが2011年11月 1日(火) 21:34に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「PCF-AR340A」です。
次の記事は「TS-690の改修」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
日付は、DXのカードでもよくありますね。どっちから読んだらええねんってやつが。おまけに手書きで判別不可能なのがあったり。国によって?数字の書き方に癖があったり苦労しますね。
ところで、NK7Uでしたか、HKと見間違いましてよだれたらしておりました。南米をなんとかゲットしたいものです。狙いはHC8らしいですが。
いやーHKでしたら狂喜乱舞ですね。HC8Nのアクティビティが下がった近ごろは、南米といえばCE7/K7なんとかの局が一番可能性ありそうですがどうでしょう。何しろ南米未交信でない人たちも聞こえたら呼ぶでしょうから、まぁ大変ですよね。月末に少しばかり期待しているのですがどうでしょう?
日付についてですが、DXはたいがいDD/MM/YYの順ですね。近ごろはソフトの関係でしょうか、Wでもその並びなのでちょっと意外です。自分はいつも Nov. 7, 2011 の並びで(もちろん分かるように)記述するのですが、そろそろEU式に改めた方が良いかもと思い始めました。
手書きで注意すべきは4と6それに1が日本人のそれとはだいぶ違いますね。これについては中学生時代、偏屈だった英語教諭が教えてくれたのを憶えてます。