mp3トランスミッタ


 車ではCDを12枚しかセットできず、しかもチェンジャは後部座席下で不便なので何とかしたいと思い、前から解決策の一つとして思ってたものを入手してみました。

 安物買いのなんとやらは避けたいので、Amazon内で一番高いヤツ(と言っても大差なく数千円)をゲットしたんですが…残念ながら、やっぱし「それなり」ですね。

・小さいリモコンがついてるんですが、これが意外に便利。というか、ないと困るぐらいかも。
・精一杯頑張るんですが、おいしいポイントが僅か…「ダイナミックレンジが狭い」とでも言えばいいんでしょうか、何しろ難しいですね。いろいろやってみて現状はmp3gain(aacgain)のレベルを93dBに設定し、本体のVolumeを37あたりにするとなんとかギリギリ許容できそうな感じ。それでも、なんかのっぺりした音ですし左右の分離も今ひとつ。え、この手のものにそこまで要求するなって?
・書き込んだ順に再生する…ファイル名を編集して順番を変えたつもりでも、メモリに物理的に書き込んだ順でしか再生しない→上記レベル合わせと相まって、HDD上でちゃんとすべてを作成してから一括コピーするのが吉。バックアップにもなるし、ね。
・フォルダあたりの容量制限なし…当たり前とはいえ、今まで12枚という制限に加えてCD一枚あたりの物理的な容量制限まであったことを考えますと、これはいいですね。
・曲のタイトルが見れる…フォルダ(≒アルバム名)のタイトルが見えないのは残念ですが、今まで曲名すら見えなかったことを考えると大きな進歩です。しかも結構頑張ってまして、他の機種では頻繁に出るらしい文字化けもほとんどありません。僅かに「翔」「翳」(2水?)などは化けてますが許容範囲でしょう(^^;
・SDカードの上限4GB…これでもCD12枚なんていう制限がなくなっただけごっつ便利なんですが、やっぱし2GB越えが読めるなら8GBや16GBが読めて欲しい、と思うのは贅沢? 知らずに8GBを買ってきて「ファイルなし」と言われてしまったのはここだけの話にしておこう(^^;

 なんのかんのの言いながら、結構楽しんでます。SDメモリ自体も安いですしね(^^)

コメント(11)

これは面白そうですね。
勿論、イヤホンジャックもあるんですよね。
ということはアンプに繋ぐと。。。以下自粛。

5656さま:初めまして、かな? ご紹介ありがとうございました。今回の音源はすべて(12枚の選から漏れた)CDなので該当しませんが、いずれこれらのソースを利用する時になったら参考にさせていただきます。

 今回の場合 1)mp3に変換 2)データ読み込み 3)FMで送信 4)FMで受信 5)再生 という数々の変換行程のうち、2)と3)が問題になっているように感じます。いずれもワンチップのもので処理されているでしょうから多くを望めない、んでしょうね。

 大前さん:これのイヤホンジャックは残念ながら入力専用でして、出力はFMの電波しかありません。でもまぁSDメモリに入れてあれば、再生用のPCが必要ではありますが先日のようにいちいちCDを入れ替える手間も省けますし、お気に入りをまとめるなどしておけばかなりよさそうですね。あ、携帯mp3プレーヤもありますから、イザとなればそれでもokです。

はい、ゴロゴロです。
FMトランスミッターは音を追及してはだめですね。
私はロジテックを使っていますが(今は生産中止)
友人の車で聞くと音が悪かったり、こんなもんだと
というう時がよくあります。
相性いや機種、車種によって音が全然違います。
FMと同じであれば優秀です。

なるほどロジクールの生産中止のヤツですか! 中古市場などで気にしておくことにします(^^) しかし、ほとんどで同じようなチップを使っているのかと勝手に想像してましたが、機種によっても全然違うとは驚きです。

 そうなんですよね、なんとかFM放送のそれに近づけるべくあーでもないこーでもないと頑張ってきまして、まぁなんとか近いところまでは来たかな、これよりレベルを上げると歪むしな、でもやっぱりどこか物足りないかな、程度にまで追い込みました。

 最初はパソコンを置いたろかなとまで思ってたんですが、さすがに不便ですので…(^^;

私の経験からすると。
FMアンデナが車の何処についているかが一番大事だと思います。
FMトランスミッターは基板の中にアンテナを仕込んでいますので音の不満な方は基板にリード線を半田付けをしてる方が多いです。
これで大分違ってきます。
ただ、基板が小さいので苦労します。

御意!! 実は記事にしてないんですが、半年ほど前に「後部座席の子供たちが暇つぶしに見るDVDプレイヤの音声用(長いな)」に購入したB社のFMトランスミッタが、まさにその状態だったんです。あまりにも不便なのですぐ分解してチップ名で検索、出力ピンを確認して数十pFでカップリングしたリード線を出したら、かなりいい具合になりました。

 今回のは、その点(電界強度)では今のところ問題ないようです。ほんの5cmほどラジオ側のアンテナを出さないと時々ノイズっぽくなりますが、それだけ出すだけで済んでます(それ以上出しても同じ)からまぁ許容範囲と思ってます。

なるほど、SDカードのやつでもよかったですね。私はスマホの買ってしまいました。PCの音源をWiFiで同期させられるソフトのおかげで比較的楽にデータをスマホに移植できるのですが、SDカードのほうが簡単ですね。

実は自分もすでに携帯mp3プレーヤは持ってまして、しかもそれのメディアもSDカードなんです。なので同じく最初はそれを車内で聴くようにしようかと思ったんですが、運転中はずっと聴くことになるので電池が持たないだろうなと思い直しまして、今回のような選択になりました。

 同様の理由で、スマートフォンの流用では電池が厳しいんではないかと想像しますがいかがでしょうか? 自分のは普通の携帯電話でして、特に音楽を聴くわけでもないんですが、それでも一日持ちませんもん(^^; あ、でも車内だと充電しながらという手もあるかな。

今回の家族旅行ドライブで試しました。充電しながらなので電池消耗は気になりませんが、乗り降りの際のスマホ取り外しが面倒でしたね。

あと、うちの場合、ナビがガーミンの小さいやつで、電源が同じシガープラグなので、今回は音楽優先のナビなしでした。ま和歌山の道って私でも覚えられるくらいシンプルなのでナビの出番がもともと少なかったのですけど。

おぉ、電池の問題がなければまず便利そうですね。つけ外し…クレードルみたいになってたらラクそうですが、そういうのはないのかな? シガープラグについては、いわゆる二股が必須ですね。極めて不細工ですが、自分の場合は合計5つを突っ込んでます(^^;;;

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2012年7月26日(木) 21:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「目の前の川へ」です。

次の記事は「コルカタからのお客さま」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。