快適だった宿で少しゆっくりしすぎてから、またまたお約束のこのあたりを散策。
(例によって事後公開)
噂通りの古い建物が いい感じですねぇ〜 中でも、建物内に入ることもできたこちら、 大変失礼ながら 想像よりも遙かに 面白かった です。
この後はこちらで腹ごしらえをして、いよいよ 今回の メインイベント、 こちらです。 それでは、 また明日。
おぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
やっぱし廃止予定なんて言われると一度は、ってことで(^^) http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2013/11/post_1101.html
青函トンネルに(本来の目的である)新幹線を通す→新幹線は夜中に保線する→残念ながら(夜行の)在来線は全廃 のストーリーには説得力ありますもんね…再来年らしいですから、それまでにぜひどうぞ!!
大阪駅で見かけます。職場の方もなんとか頑張って予約できたーって、言っておられました。
今ならまだそんなに無茶苦茶な競争率でもなさそうですが、それでも残念ながら最後までA寝台は取れませんでした。次回の楽しみ、かな?(^^;
これが廃止されるなんてホントもったいないです。たとえば青森駅発着で存続、ありと思うんですがねぇ。何ならそこから新幹線に接続でもいいし。
このページは、ji3kdh/8が2014年4月 3日(木) 23:55に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「北の大地へ」です。
次の記事は「寒い大阪に帰ってきました」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
おぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
やっぱし廃止予定なんて言われると一度は、ってことで(^^)
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2013/11/post_1101.html
青函トンネルに(本来の目的である)新幹線を通す→新幹線は夜中に保線する→残念ながら(夜行の)在来線は全廃 のストーリーには説得力ありますもんね…再来年らしいですから、それまでにぜひどうぞ!!
大阪駅で見かけます。職場の方もなんとか頑張って予約できたーって、言っておられました。
今ならまだそんなに無茶苦茶な競争率でもなさそうですが、それでも残念ながら最後までA寝台は取れませんでした。次回の楽しみ、かな?(^^;
これが廃止されるなんてホントもったいないです。たとえば青森駅発着で存続、ありと思うんですがねぇ。何ならそこから新幹線に接続でもいいし。