大阪市立科学館


 家庭内GW企画第二弾、これも前から行ってみようと言ってたこちらです(事後投稿)。


 僕らの時代だと四つ橋の電気科学館なんですが、いずれにしてもここへ来たら、もちろんこれでしょう! 幸い到着してまもなく、ファミリー向けのプログラムが始まるタイミングでしたので、急いでチケットを購入して入場。


 何しろド素人なんで全く価値が分かりませんが、これすごいものなんでしょうね…

 当然ながらこのあとは撮影禁止なので、まったりと楽しませていただきました。ほとんど乗り気でなかった家内の『めっちゃ楽しかった、すぐ時間が過ぎた』という感想が意外で面白かったです。また行くことになりそう。


 出口の向こうには、これこれ! これですやん!! 懐かしいですなぁ。


 その後の各展示は、今見た星から始まって徐々に違和感なく科学の世界に引き込まれるよう、うまく考えられてます。子供たち的には、成長のたびにここへ来たら、その都度感じ方・見方が変わって面白いんやないでしょうか。毎年とまでいかなくても、時々は行こうと誘ってみることにします。


 そしてオトーサン的には『自転車こぎこぎの発電機』が鮮やかな記憶として刻まれてるんですが、自転車の代わりにあったこれが相当な難敵でした。どうせやるなら目一杯光らせてやろうと頑張ったものですから、その後しばらくへたり込んでしまう始末…(^^;;


 その後は、お腹空いたのブーイングの中、ごめんごめんと半時間ほどかけていつものこちら(さえずりの丘)へ移動。


 すがすがしいお天気の元、おいしくお弁当をいただきました。


 出迎えてくれたのは、体長10mmほどのバッタの赤ちゃん。入れ替わり立ち替わり数匹来てくれたんですが、かろうじて撮影できたのはこの一枚だけでした。

コメント(4)

カミさんがジャニーズのおっかけのついでに名古屋市科学館のプラネタリウムに行ってきて,すごくよかったって言ってました.
ジャニーズはもちろんですが,プラネタリウムも予約が取れないぐらいの人気らしいです.

おぉ、それはそれは遠路大変でしたね。え、それぐらい全く苦になさらない?(^^;

 名古屋市立科学館のプラネタリウム、ちらっと検索してみたところでは相当な人気なんだそうですね。今はどうか存じませんが、世界最大のものとしてギネスブックに登録されたこともあるんだとか。こちら大阪市立科学館のものもかなり大きいと思うのですが、残念ながら予約というシステムはないようです。

 これを見に行って困るのは、あとで子供たちに天体望遠鏡をせがまれることです。まずは土星の輪が見たいというんですが、かなり大がかりなものでないと彼らが満足するほど見えないのは知ってますので、それを理由に「どこか天文台へ行って見せてもらおう」と話をそちらへ振るのに必死です(^^;;

土星の輪なら5cm位の口径の望遠鏡があれば見えますよ。
BORGがオススメ。
天文台なら和歌山の美里がオススメです。少し遠方になりますが。

おぉ、ありがとうございます! 土星の輪というとどうしても例のカッシーニが撮影したものを思い浮かべてしまいますので、結構条件が厳しいです(^^;; そしてこれ、ちょっと検索したりしてみたんですがオーディオみたいに怖い世界ですね。数万円ではとても満足できなさそう…
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/observation/hajimeni/saisho.html
http://sky.geocities.jp/enyoou/teleget/teleget.html

 そして『みさと天文台』の情報、ありがとうございます! 検索が下手で佐用の方へ行くしかないかなと思ってたんですが、それに比べたらずっと近くて我が家から充分日帰り圏内です。往復の車内で寝といたらええやん、って言えるくらい余裕の距離。遠くないうちに行ってみます!
http://www.obs.jp/

コメントする

この記事について

このページは、ji3kdhが2015年5月 7日(木) 21:55に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「HL-1K/6 1の3」です。

次の記事は「今さら MMANA」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。