今朝出勤の段取りをしてたら、家内が唐突に『ぎゃっ、なにあれ??!!』
手元に携帯電話しかなかったのでそれで、しかもあんまり近寄って飛び回られると収拾がつかなそうなので遠く目に撮影したんですが、トリミングしてみてもよく分かりませんね(^^;
てな撮影もそこそこに、このあと無傷で外の世界へと戻っていただきました。それにしても、どこから入ってきたんかなぁ…去年も、ちょうど僕が出張中に入ってきてて大わらわだったらしいんですが、あれも確か今ぐらいの時期ではなかったかな。
この季節、虫(動物)たちが子孫を残そうと活発に動き出すので、思わぬところでびっくりさせられますね。 一番よく経験するのは、手の平サイズの家ぐもでして、こないだも超びっくりしました、悪いことは何一つしてないんですが思わず持っていた傘でやってしまいました。 でもコウモリは経験ないですねぇ、、、
これはコウモリだ!
家の中に入るとは!! コウモリは糞などに寄生虫がいると聞いたことがあります,お気をつけください
大前さん : 僕もいろんな虫を捕ってくれるクモは大歓迎…なんですが、そんなに大きいのはさすがに身構えてしまいそうですね。幸い今のところちっちゃいのしか見てないし、ここんとこそれらも目にしてないのが残念なところでもありますが。そうですかコウモリはないですか…やっぱり山手のほう特有なのかな?
三浦先生 : おー、そちらでもコウモリは入ってきませんか?! 確かに糞はちょっと御免被りたいですが、それ以外は何ら害がありませんし、なんとなら自由に出入りできるようにして住み着いていただきたいくらいなんですが…そういうスペースを作ると『招かざる客』もいらっしゃるので、痛し痒しというところですね。
あ、それとコウモリを「捕獲」するのは法令に抵触するんだそうです。手に持って眺めるとか網で捕まえてオモテに逃がすとかいうのもNGなんだそうで、それだけ貴重だということなんでしょうね。せっかくお越しいただいたので、なんとか共存できる方法はないかと考えてみたりして(^^)
このページは、ji3kdhが2015年9月28日(月) 21:45に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「諸般の事情により」です。
次の記事は「TS-520X 1の2」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
この季節、虫(動物)たちが子孫を残そうと活発に動き出すので、思わぬところでびっくりさせられますね。
一番よく経験するのは、手の平サイズの家ぐもでして、こないだも超びっくりしました、悪いことは何一つしてないんですが思わず持っていた傘でやってしまいました。
でもコウモリは経験ないですねぇ、、、
これはコウモリだ!
家の中に入るとは!!
コウモリは糞などに寄生虫がいると聞いたことがあります,お気をつけください
大前さん : 僕もいろんな虫を捕ってくれるクモは大歓迎…なんですが、そんなに大きいのはさすがに身構えてしまいそうですね。幸い今のところちっちゃいのしか見てないし、ここんとこそれらも目にしてないのが残念なところでもありますが。そうですかコウモリはないですか…やっぱり山手のほう特有なのかな?
三浦先生 : おー、そちらでもコウモリは入ってきませんか?! 確かに糞はちょっと御免被りたいですが、それ以外は何ら害がありませんし、なんとなら自由に出入りできるようにして住み着いていただきたいくらいなんですが…そういうスペースを作ると『招かざる客』もいらっしゃるので、痛し痒しというところですね。
あ、それとコウモリを「捕獲」するのは法令に抵触するんだそうです。手に持って眺めるとか網で捕まえてオモテに逃がすとかいうのもNGなんだそうで、それだけ貴重だということなんでしょうね。せっかくお越しいただいたので、なんとか共存できる方法はないかと考えてみたりして(^^)