本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2016年元旦 JI3KDH 杉山
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年こそ、海の方もよろしくお願いします(と、毎年書いているような気もしますが) また、宴もよろしくお願いします。(こちらのが現実味ありますね)
早速ありがとうございます。そして、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
そうですねぇ〜、海の方は夏の平日なら比較的ヒマにしてそうですから、ヘボくて良ければぜひまた! 一昨年から南紀ではドライのみにしてるんですが、年に一〜二度程度ではなかなか思い出せません(^^;
宴の方は…これは気軽にいけそうなだけに、お互いに差し支えない範囲でぜひ!!
おめでとうございます。姫路の廃墟もだいぶ撤去が進んでいるようですね。兵どもの夢の跡というところでしょうか。 こちらも正真正銘の『あらうんど エイティ』の仲間入りですが相変わらず遊び倒す心算でおります。 本年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。orz
今年も宜しくお願い致します。
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
山崎さん : こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。そうですね、本来ならもっと早くに撤去されてしかるべき物件ですので、こうして見れるだけでもありがたいのかも知れません。そして『遊び倒し』いいですね! 僕などはいつまでも中途半端ですので、毎度の決まり文句でお恥ずかしいのですが、やはり見習わせていただかなくては…です。
岡田さん : こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。いろいろな目標をお立てになっていらっしゃいますよね。僕などはのんべんたらりんと、なすがままに…いやー、いけませんね(^^;;
御幡さん : 今年も例年通り、年に数回だけ突然大げさにお騒がせしてしまうことになりそうですが、何とか皆さんの背中を追っていければと思っております。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は喪中なので寒中見舞い申し上げます。(今月中にもが明けますが)
喪中と言いながらおせちを食べたりといいとこ取りの正月です。 12月には娘(7歳)の七五三の写真を撮りに行ったり(神社には行ってません)してました。
この時期にしか電源を入れないのでリグの調子が悪い中のニューイヤーパーティーをしながらの書き込みです。 なんか安定化電源のファンがいつもより作動する頻度が少ないような気も・・・
この先スプリアス対策をどうしたらいいのか情報源に困っています。 このまま31年の再免許は取れるのだろうか?
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年は仕事で少し忙しくなりそうですが朝夕の短い時間のワッチだけは続けていこうと思っています。
田中さん : ご無沙汰いたしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。いいとこ取り、全く問題なし! いいと思います!! (何しろこちらは朝っぱらからアルコール漬けですのでHi)
そう言われればNYPってのがあったんですね。今朝は朝方どこか聞こえないかとちょっとだけ12mCWを聞いてみただけで、すぐまたこたつに戻ってしまいました(^^; 新スプリアス規格については、もちろん実測とそれに伴う処置が必要ではありましょうが、とりあえずの策として、現状の設備に何かの新しい電波形式を追加するなどして、TSSかJARD経由で変更手続きをしておくというのはいかがでしょうか。詳細は確定していないかもですが、現状できることをしておくぐらいしかしょうがないですもんね。僕も一応『平成19年○月以降』に変更してますので、大した根拠もなく楽観視してます。
北村さん : こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。お忙しくなりそうとのことで、どうかご自愛下さいませ。僕の方は相変わらずかな…無線的には、何とか今年は今月末も含めて、しっかり各イベントに参加できればと思っております。自宅からのローバンドはほぼ諦めの境地ですので…(^^;
今年のNYPもなんとか20局のノルマを果たせました。 なんだか受信感度が悪くなってるようなのでアンテナも確認しないと(交換かな)。 安定化電源も一度オーバーホールしないと(気がついたら20年ほど使いっぱなし)。
スプリアスは保証認定取り直しで行けるかどうかですね。 どうせJARDは天下り機関だし。
20局到達とのことで何よりでした(^^) 古くなってくると、どうしてもいろいろ出てきそうですね。とりあえず怪しいのは同軸ケーブルとか?(推測) 電源は特に各部に波及する可能性もあるので、早めにチェックなさった方が良いかも知れませんね。
新スプリアスについては、あとは面倒を避けるならとりあえず新規定の技適機を追加してしまうことでしょうね。局免許が切れてしまうよりは手っ取り早い、ということで(^^;
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 先生から年賀状来てて、飲みに行こうって書いていましたよ。
こちらこそ、よろしくお願いします! 行きましょういきましょう! 勝手を聞いていただけるなら、4月以降に計画させていただければm(_ _)m
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
ボーっとしてたら休みが終わっちゃいましたー
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。いやホント、僕も今回は何もできないだろうなと思ってたんですが全くその通りでした。いま考えてみたら、ハンダごてに通電すらしませんでした…僅かに充電ドリルを数回使っただけ(^^;
このページは、ji3kdhが2016年1月 1日(金) 0:00に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「散策 - 2015年12月」です。
次の記事は「ダ・ヴィンチ展」です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年こそ、海の方もよろしくお願いします(と、毎年書いているような気もしますが)
また、宴もよろしくお願いします。(こちらのが現実味ありますね)
早速ありがとうございます。そして、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
そうですねぇ〜、海の方は夏の平日なら比較的ヒマにしてそうですから、ヘボくて良ければぜひまた! 一昨年から南紀ではドライのみにしてるんですが、年に一〜二度程度ではなかなか思い出せません(^^;
宴の方は…これは気軽にいけそうなだけに、お互いに差し支えない範囲でぜひ!!
おめでとうございます。姫路の廃墟もだいぶ撤去が進んでいるようですね。兵どもの夢の跡というところでしょうか。
こちらも正真正銘の『あらうんど エイティ』の仲間入りですが相変わらず遊び倒す心算でおります。
本年も宜しくお願いします。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。orz
今年も宜しくお願い致します。
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
山崎さん : こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。そうですね、本来ならもっと早くに撤去されてしかるべき物件ですので、こうして見れるだけでもありがたいのかも知れません。そして『遊び倒し』いいですね! 僕などはいつまでも中途半端ですので、毎度の決まり文句でお恥ずかしいのですが、やはり見習わせていただかなくては…です。
岡田さん : こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。いろいろな目標をお立てになっていらっしゃいますよね。僕などはのんべんたらりんと、なすがままに…いやー、いけませんね(^^;;
御幡さん : 今年も例年通り、年に数回だけ突然大げさにお騒がせしてしまうことになりそうですが、何とか皆さんの背中を追っていければと思っております。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
今年は喪中なので寒中見舞い申し上げます。(今月中にもが明けますが)
喪中と言いながらおせちを食べたりといいとこ取りの正月です。
12月には娘(7歳)の七五三の写真を撮りに行ったり(神社には行ってません)してました。
この時期にしか電源を入れないのでリグの調子が悪い中のニューイヤーパーティーをしながらの書き込みです。
なんか安定化電源のファンがいつもより作動する頻度が少ないような気も・・・
この先スプリアス対策をどうしたらいいのか情報源に困っています。
このまま31年の再免許は取れるのだろうか?
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年は仕事で少し忙しくなりそうですが朝夕の短い時間のワッチだけは続けていこうと思っています。
田中さん : ご無沙汰いたしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。いいとこ取り、全く問題なし! いいと思います!! (何しろこちらは朝っぱらからアルコール漬けですのでHi)
そう言われればNYPってのがあったんですね。今朝は朝方どこか聞こえないかとちょっとだけ12mCWを聞いてみただけで、すぐまたこたつに戻ってしまいました(^^; 新スプリアス規格については、もちろん実測とそれに伴う処置が必要ではありましょうが、とりあえずの策として、現状の設備に何かの新しい電波形式を追加するなどして、TSSかJARD経由で変更手続きをしておくというのはいかがでしょうか。詳細は確定していないかもですが、現状できることをしておくぐらいしかしょうがないですもんね。僕も一応『平成19年○月以降』に変更してますので、大した根拠もなく楽観視してます。
北村さん : こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。お忙しくなりそうとのことで、どうかご自愛下さいませ。僕の方は相変わらずかな…無線的には、何とか今年は今月末も含めて、しっかり各イベントに参加できればと思っております。自宅からのローバンドはほぼ諦めの境地ですので…(^^;
今年のNYPもなんとか20局のノルマを果たせました。
なんだか受信感度が悪くなってるようなのでアンテナも確認しないと(交換かな)。
安定化電源も一度オーバーホールしないと(気がついたら20年ほど使いっぱなし)。
スプリアスは保証認定取り直しで行けるかどうかですね。
どうせJARDは天下り機関だし。
20局到達とのことで何よりでした(^^) 古くなってくると、どうしてもいろいろ出てきそうですね。とりあえず怪しいのは同軸ケーブルとか?(推測) 電源は特に各部に波及する可能性もあるので、早めにチェックなさった方が良いかも知れませんね。
新スプリアスについては、あとは面倒を避けるならとりあえず新規定の技適機を追加してしまうことでしょうね。局免許が切れてしまうよりは手っ取り早い、ということで(^^;
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 先生から年賀状来てて、飲みに行こうって書いていましたよ。
こちらこそ、よろしくお願いします! 行きましょういきましょう! 勝手を聞いていただけるなら、4月以降に計画させていただければm(_ _)m
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ボーっとしてたら休みが終わっちゃいましたー
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。いやホント、僕も今回は何もできないだろうなと思ってたんですが全くその通りでした。いま考えてみたら、ハンダごてに通電すらしませんでした…僅かに充電ドリルを数回使っただけ(^^;